珍しい場所での地震が続くと不安になりますよね。
しかも、震度3なんて、滅多に起きないので驚きです。
④ 2月6日04時35分 宗谷地方北部 M2.8 震度1
③ 2月6日04時10分 宗谷地方北部 M4.1 震度3
② 2月6日04時02分 宗谷地方北部 M3.4 震度2
2月6日03時08分 熊本県天草・芦北地方 M2.4 震度1
2月5日22時58分 茨城県南部 M3.2 震度1
① 2月1日03時42分 宗谷地方北部 M2.8 震度1
鼓の紐理論・憶測的観測、ツモ確実の同震源4回ですね。
それは兎も角として、予測ラインの検証です。
九州からどうぞ。
火山観察の副産物的、ほぼ100%出るだろうオオカミ雲が
見えたので予測をしましたが、やはりドンガバチョでしたね。
正に、Kamiyosoku、インチキはなしのリアル予測です。
茨城北部の検証です、的中が多いのでまとめて表記です。
スバリ!Kamiyosoku、おっかなくしてごめんなさい。
えっ!もっとおっかなくしてくださいとリクエストが聞こえた
そんな気がしましたので、宗谷の検証です。
蔵王山のラインが遠くから震央を射抜いていますね。
正に、オオカミ雲とエキスはあるんです。の言葉通りですね。
検証が終わって、さて記事を書こうと思った「その時!」
岩手内陸部で有感地震が発生!急いで検証しました。
いずれの予測も26日、内部規定10日以内でしたね。
インターバルが長いかと思いきや
2日15時45分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県内陸北部
(北緯40.2度、東経141.2度)で、震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は2.3と推定されます。
6日10時37分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県内陸北部
(北緯39.9度、東経141.0度)で、
震源の深さはごく浅い、
地震の規模(マグニチュード)は2.5と推定されます。
2月2日に、ごく近くで有感地震が発生していました。
詳しい震源地図は、鼓の紐の方でご確認下さいね。
パタパタしていますので、鼓の紐の方の検証は
後ほど記事にしてアップしますね。
まずは、予測から先にアップしておきます。
シビア系のオオカミ雲ですから、注目が続きますね。
おわり