帯広測候所に観測記録がある 「1953年以来」
初めての無積雪記録を更新中!トホホ
ステイホーム実行中なので、子供や孫達は来ないので
食品保存の雪ムロを作る必要がないから良いものの
平穏な状況のいつもの年越し・正月であれば
雪ムロ造作が出来ず、困り果てていたでしょう。トホホ
帯広市内の小学校では、グラウンドに毎年作る
スケートリンクの基礎となる、雪が無くて作れずに
スケショー関係者も泣いているかも知れませんね。トホホ
土が見えているお正月、何とも異常気象は顕著です。
カロリーベースの食糧自給率が、1000%を遙かに
超えている、日本国の食料生産の要でもある十勝の
農業も、この少雪の影響を大きく受けるかも?
土の毛布となる積雪ですが、それがないので凍結深度も
ズンズンと深くなっているでしょうね。トホホ
今日も雲一つない十勝晴れ!帯広市市長は
口を開けば 「フードバレー十勝」 です。トホホ
さて、新たな有感地震が発生していますので検証です
北海道南西沖 M3.6 核のゴミも揺れるかもの震源地
ズバッ!と震央、kamiyosokuになっていましたね。
続いて、岩手県沿岸北部 M3.7 の検証です。
岩手県沿岸北部には、箱根山、日光白根山と結ばれた
エキスの通り道とかがあるような結果になっていますね。
東北地方の火山の天候が悪い日が続いているので
予測が出来ずに困っていますが、予測をしていたならば
検証作業が大変になっていたかも知れないですね。トホホ
そんな中、伊豆大島にオオカミ雲が出ていたので予測
地味なオオカミ雲ですが、注目が続きますね。
さて、さて、DIYもしなくてはなりませんし
気持ちだけでは、前に進みませんよね。トホホ
おわり