正に、一気に地震エネルギーが放出されずに
小出しで地震を出してくれて命拾いした感じもありますね。
震源がそれほど深くないので、断層が大きく動けば広範囲で
津波も心配しなくては成らない恐い場所での震源ですよね。トホホ
7日01時14分ころ、地震がありました。
震源地は、青森県東方沖
(北緯40.9度、東経143.2度)で、
震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
7日02時17分ころ、地震がありました。
震源地は、青森県東方沖
(北緯40.9度、東経143.3度)で、
震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
11月 6日17時56分 青森県東方沖 M5.7 震度3
11月 6日18時17分 青森県東方沖 M4.6 震度1
11月 7日01時14分 青森県東方沖 M4.4 震度2
11月 7日02時17分 青森県東方沖 M5.2 震度2
上記の予測の検証は、昨日の検証地図に日付を貼り付けての
震源同じで検証は楽でしたが、編集が終わるか終わらないか
そんな時に、小笠原方面で規模の大きなM6.2の地震が発生
潮位の変化は微弱と聞いて安心したオオカミ少年の師匠でした。
各地の震度に関する情報
令和 2年11月 7日10時14分 気象庁発表
7日10時11分ころ、地震がありました。
震源地は、小笠原諸島東方沖
(北緯25.7度、東経144.0度)で、震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動が
あるかもしれませんが、被害の心配はありません。
この地震により観測された最大震度は2です。
まずは、青森沖の検証地図です。
続いて小笠原の検証です。
地図の性格上、少しアバウトな検証になりますがヨロシクです。
更に続いて、精度は低いですが、浅間山のラインの検証です。
震源の位置がちょちょ切れていますので、レンジを変えた
地図に予測ラインをトレースしました。
50ガバチョ以内のラインであることが確認できますよね。トホホ
正に、神予測ではありますが、連続して発生した
青森県東方沖の地震の今後の活動や変化が心配ですよね。
秋田内陸部でも連続地震があったばかりなので
十勝沖、釧路沖、根室沖に活動の影響が波及しなければ
良いですが大規模にプレートの境目が動くと大変ですよね。
本日の観察で見えていたオオカミ雲の画像だけアップします。
地味なオオカミ雲ばかりですが、魂系も出ていますので
昨日の予測と合わせて注目が続きますね。
予測は、時間があれば早めにしますが、時間の余裕がない
そんな予感がしますので、どうかご了承下さいませ。トホホ
おわり