予測じゃ~予測じゃ~たんたんと。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ふむふむ、なになにとウエザータイムの担当者の記事を

 

ついつい見てしまうナミナミ雲とハロの説明でした。

 

-----------------------------------------

ナミナミ雲(波状雲)は、主に大気の波によって

空気が動かされ、雲が発生しやすい湿度や気温の

部分にだけ雲ができます。

そのため、ナミナミとした形の雲になり、波状雲という名の

由来になっています。

------------------------------------------

 

その説明では、説明がつかないのが、雲ができるために

 

核形成は欠かせないのでありますが、その辺の見解は

 

どのように説明をされるのか聞きたいところでありますが

 

気象条件プラス、氷の結晶、即ち、雲を形成させる核

 

その核となる物質は、どのようにして、その空域にだけ

 

集まるのか、雲を形成させる温度が何故にナミナミに

 

分かれるのか等々、不思議がいっぱいですよね。

 

ミューオンとかダークエネルギーとか、宇宙も地球も

 

謎だらけで、謎が謎を生み、なぞなぞ天国ですよね。トホホ

 

ウエザータイムの担当の人は、まるでクスロのま●ちゃんの

 

ように、ムキになって説明しているのが可愛いですね。トホホ

 

概ねの国民は、その説明で納得すると思いますが

 

その説明に疑問を持つ人も多くいると思います。トホホ

 

さてさて、余談はこの辺にして、予測をアップします。

 

 

 

 

ヘンドリックス、もとい、地味なオオカミ雲が多いですが

 

久しぶりに岩手山にスパッとしたオオカミ雲も出ているので

 

注目が深まったりしますね。

 

そして、ナミナミ雲は・・・・・・と言っていたので

 

九州地方のナミナミ雲でも予測をしました。

 

 

丁が出るか、半が出るか、オオカミが出るか注目ですよね。

 

おわり