見たくないのに見えてしまう悲しみに・・・・。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

気象庁火山監視カメラ画像に、粘着気味になっちゃってる

 

自分の姿を見ると、何だかね~と思ってしまう本日であります。

 

疲れを取るための休日なのに、めっきり疲れてしまいました。

 

必要に駆られて、サササッとDIYもしましたが

 

当然に撮影も何もしていないので、記事にも出来ませんが

 

中古の12Vの自動車用バッテリーを2個並列にして

 

正月スイカ・メロンの栽培用照明電源を、ソーラー式

 

ハイブリットにしましたので、電気代はゼロで明かりを

 

24時間休みなく灯すことが出来ます。

 

LED照明27Wを、3時間点灯していても、電圧降下は0V

 

明日の朝になって、果たしてどれぐらい電圧が降下を

 

しているのか楽しみですが、1V未満だと最高です。トホホ

 

さて、新たな予測をアップします。

 

 

 

見た目は、地味なオオカミ雲ですが注目が続きますね。

 

朝霞駐屯地で9月末まで実施された教育課程に

各地の部隊から参加した隊員のうち北海道の隊員は、

真駒内(札幌市)▽滝川▽札幌▽帯広▽島松(恵庭市)

▽東千歳-の各駐屯地に所属する計6人が陽性と判明

 

と言う事は、十勝の1名は帯広市内と言う事なのですね。

 

訓練から戻って来てからの行動や経路など

 

帯広保健所では、詳しく調べているんですね。

 

感染してしまうのは仕方がないこと、感染を広げないように

 

しっかりと役所は動いて欲しいですね。

 

戦車隊とか、戦車の中は激密状態なので大変ですよね。

 

潜水艦だったら、ほぼほぼ全員感染しそうで怖いですね。

 

某国の軍事用ウイルスとの話もありますし、怖いですよね。

 

おわり