サラッと検証、20日から分。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

お金を稼ぐって大変な事ですよね。

 

稼いでも稼いでも、まだ足りないと、欲が出るのが人間

 

人よりも良い暮らしをしたい、良いものを集めて自慢したい

 

そんな心理が生む格差社会、資本主義の申し子たちは

 

その欲望こそが成長の原動力だと言うけれども

 

自然を破壊し、社会を破壊し、大量生産、大量消費

 

そして大量廃棄が生む、暮らしづらさ、生きづらさが・・・・

 

海外実習生が来られないと言う言葉の陰には、低賃金

 

労働の搾取が出来ないだけで、単に、経営が苦しくなると

 

言う理由にしか過ぎず、国内労働者を雇うと労働賃金が高く

 

採算が合わず、競合相手に負けるからだけの話であり

 

いわゆる国民全体の問題なのではなく、その業種だけの

 

問題なのであって、業種間で競争が激しいからだけなのに

 

天下の一大事かの様に報道されているのも

 

意図的な報道の偏り、編集側の作為もあるのでしょう。

 

定職にもつかず、無職、不安定な収入の日本人の若者が

 

増えている中、間違った日本国政府の政策がこのような

 

日本国社会を作り上げているのかも知れませんね。

 

安い労働力があるのに、それを使わないのはアホであると

 

コンサルタントは自信満々に、経営者にこたえて

 

高額な料金を請求されている、アホイ経営者が多いのが

 

現実の日本国の姿ですね。

 

時代はグローバル化だから、中国に進出しない企業は

 

発展しない、バカな経営者だと言われ、ホイホイと中国に

 

進出して、技術も機械も何もかもを奪われて

 

すってんてんの日本国になったのは確かな現実ですよね。

 

サッと稼いでサッと引く、そんな博打のような商売も多く

 

儲かっていた良い時を忘れられず、儲からなくなりサッと

 

引くことが出来ない人の心は、博徒が借金まみれになり

 

すってんてんになり、破綻する姿と同じことですよね。

 

人から必要とされているけれども、採算が合わなければ

 

事業としては成立しない、単なる、ボランティアであると

 

商売繁盛笹持って来いのエベスさんも言うでしょう。

 

あっ、検証

 

 

 

おわり