茨城北部で三度の有感地震、ドンガバチョ。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

 

19日15時20分ころ、地震がありました。

震源地は、茨城県北部

北緯36.7度、東経140.6度)で、震源の深さは約10km、

地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。

 

19日19時54分ころ、地震がありました。

震源地は、茨城県北部

北緯36.8度、東経140.6度)で、震源の深さは約10km、

地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。

 

20日09時04分ころ、地震がありました。

震源地は、茨城県北部

北緯36.8度、東経140.6度)で、震源の深さは約10km、

地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。

 

9月20日09時04分    茨城県北部    M4.4    震度3

9月19日19時54分    茨城県北部    M3.4    震度1

9月19日15時20分    茨城県北部    M3.2    震度2

 

今回の地震は、2回目の地震と震源が同じなので

 

検証作業は楽ですが、その分、昨日の観察で見えていた

 

予測にも手を付けなくてはいけなくなったので、結果的には

 

いつもの可愛がりには変わりがない、オオカミ少年の師匠です。

 

しかも、三宅島の予測が震央を貫く予測ラインになっています。

 

 

そして、昨日の三宅島のオオカミ雲の検証です。

 

 

正に、神予測の可愛がりですよね。

 

更に、この観察で見えていた、謎の雲があったのです。

 

最初は、つむじ風?かと思っていましたが、段々と

 

カメラの方へ近付いて来て、良く見えるようになると

 

明らかに、つむじ風ではないことがわかりました。

 

その画像を、動画でどうぞ。

 

 

画面の左側から、ズンズン近付いてきましたよね。

 

なんじゃこりゃ~って思っちゃいますよね。トホホ

 

さて、19日から本日午前の観察での予測です。

 

 

 

 

 

 

シビアなオオカミ雲も多いので注目が深まりますね。

 

火山活動、本日の十勝岳と雌阿寒岳の様子のクリップです。

 

 

 

十勝岳も雌阿寒岳も間欠的に噴気を多く出してますね。

 

十勝岳は更に、噴気の量が多くなっているように見えますよね

 

今後の変化にも注目が続きますね。

 

おわり