手乗り蜂に再挑戦!リベンジなるか!
もっと前に歩いて来てちょうだいなぁ~、と
何度かチャレンジしてみましたが、蜂蜜を塗っていないから
進んで来てくれないのか、太く短いグロテスクな指ちゃんには
全く目もくれず、白く可愛いニラの花に、もうもう夢中の
セイヨウオオマルハナバチちゃんです。
手乗りまでは行きませんでしたが、指乗りに成功しました。
これで、プチ・リベンジが出来ました。トホホ
そして、凶作となったラフランスですが、更に更に
少ない実に、カラスの搾取の追い打ちと、ナシシンクイの
猛攻撃で、収穫が出来たラフランスの実は、7個でした。
まだ緑の実もありますが、カラスに狙われていたり
気に付いたまま腐ってしまう事も多いので早めに木から
もぎ取り収穫しました。
今回は、室温追熟で糖度がどれだけになるのか実験します。
こちらは、木に付いたまま腐敗してしまっていたラフランス
腐らせてしまい、勿体ないですが、ちょうど仕事が忙しい
時期と熟しが重なり、管理不足の自業自得ですよね。トホホ
腐れが進行していない部分をトリミングをして味見すると
くち糖度計で10度ぐらいはありました。
いわゆる、常温で追熟のような状態なので、食べられる実も
糖度が10度以上に、期待が深まります。トホホ
続いて、スイカとメロンの苗のレポートです。
3日前
本日
撮影アングルが違いますが、スイカの苗も、発芽から
順調に元気に育っています。
3日前
本日
メロンの苗も、元気に生育中、本番、もとい、本葉の
2枚目も顔を覗かせていました。
発芽から収穫までは、通常では100日掛かると
言われていますから、これから秋冬ですから温度管理も
かなりシビアになりますので、正月三が日に、メロンを
食べる事は無理っぽいですが、今年も頑張ってみます。
うどん粉病やハダニには要注意、しっかりと守らなくちゃです。
スイカとメロンがダブルで収穫できると嬉しいです。トホホ
おわり