これは怖い!台風9号の姿 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

沖縄本島をかすめるように通過する予想の台風9号

 

いよいよ勢力を増し、台風の目も見えて来ましたね。

 

 

NHKのライブカメラで沖縄宮古島の様子を見ましたが

 

海が真っ白で、カメラは常に風で小刻みに揺れていて

 

現在でもかなりの強風が吹いているのがわかりました。

 

那覇空港では、滑走路に打ち付ける雨が風で舞う様子が

 

見えましたが、木々などがなく、風の強さが如何ほどなのか

 

目で見て想像する事は難しかったです。トホホ

 

台風9号の湿った空気が中国大陸にも影響を及ぼし始めて

 

いるのも、衛星画像から見て取れますよね。

 

三峡ダムは大丈夫なのか、そちらも心配になりますね。

 

風速70m/sの風が北海道を襲ったら、おそらく壊滅ですね。

 

十勝の名物の一つでもある、防風林の美しい姿も

 

あっという間に消えてなくなってしまうでしょうし

 

無数の倒木で、そこらじゅうで電力・通信の架線切断され

 

電力供給の要である、電力の大動脈の山奥の鉄塔は

 

烈風で軒並みになぎ倒され、非常用交流発電機の燃料を

 

運搬する道路も使えなくなり、原子力施設は燃料切れとなり

 

SBO、即ち、Stationblackout、全交流電源喪失となり

 

直流系のバッテリーも日に日に電力が消耗して行き

 

格納容器・圧力容器の気圧を下げる為に、放射能を含む

 

水蒸気を生でベント・放出する作業も、全て手動で行わ

 

なくてはならない事態になるかも知れませんね。

 

稼働している原子力発電所が現在はゼロなので

 

使用済みの核燃料棒の冷却が維持できれば

 

大きな放射能漏れの事故は誘発されないでしょうが

 

稼働させたら、本当に危険な事が実際に起こる可能性は

 

ゼロとは言い切れませんから、それはもう恐ろしいですよね。

 

原発施設は別としても、鉄塔の倒壊などが多く起きれば

 

広域でBlackoutが発生してしまい、数週間程度の停電が

 

続く地域も多く出る可能性も非常に高いですよね。

 

各家庭の冷凍庫の中のハーゲンダーツはベロベロに融け

 

食べるのを楽しみにしていたのに~と嘆く人も・・・・・

 

コンビニの陳列棚からは、全て商品が消えて

 

たった一つだけ残っていた、カップ麺、えっ!これ!

 

誰も買わないの?どうして買わないのだろう?と疑問が湧き

 

きっと、非常時だとしても食べる価値もないぐらい、なまら

 

マズイカップ麺に違いないと、そんな想像に誰もが行き付き

 

決してだれも手を伸ばさない、誰も買わない謎のカップ麺と

 

言う、都市伝説が出来上がるのでしょうね。

 

みんなが買わないのだからの集団心理、恐るべしです。

 

これから台風は、ますます狂暴化すると言いますし

 

北海道に上陸するのも当たり前になりつつあるので

 

せめて、サンマだけでも豊漁になって欲しいものですよね。

 

毛ガニも食卓から消え、ホッケも消え、サンマも消え

 

ホタテは謎の絶滅の地域もあったり、観光客に全て買われ

 

道民庶民の手の届かない存在となり、カニかま、ホタテの

 

貝柱風かまぼこで我慢する日々が続き、子供達は本物の

 

毛ガニやホタテを見たことがないと言う、悲しく恐ろしい

 

時代にだけはなって欲しくありませんよね。

 

北海道の名産がパイナップルとか、マンゴーとか

 

そんな事になったら大変ですよね。

 

地球温暖化は、様々な影響を生み出していますよね。

 

おわり