DIY・自転車修理(挫折あり) | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

次男坊が高校生時代に事故に遭った時の自転車を

 

復活・再生しようとDIYで試みました。

 

あの日は、ん?何々、何があったんだと聞き覚えのない声

 

救急隊員からの携帯への電話でした。

 

意識はありますので・・・とか、運ばれた病院とか・・・・

 

エェエエエッ!まさかうちの子がと、正に、青天の霹靂

 

すぐさま駆け付け次男坊の様態を確認、医師の説明を聞いて

 

打撲傷と擦り傷だけで、大きなケガはなく、幸い頭部も

 

打っておらずCT検査も異常はなしとのことで一安心

 

もうもう、心臓が止まる程に驚きましたが、15mぐらい

 

近くのスタンドの目撃者の話では、跳ねられた際には

 

空中を舞ったそうで、死んだなと思ったらしいです。

 

救護処置等々をして下さったので後日菓子折りを持って

 

お礼に伺いましたが、無事で良かったと喜んでくれました。

 

アスリートだったので運動神経が良いのと、背中のリュックが

 

頭を守ったのだろうと後の検証でした。

 

思い出しても身の毛のよだつ事故でしたが、現在も元気に

 

本州で仕事を頑張っています。

 

まあ、そんな話は置いておいて、その際の自転車が物置に

 

もう何年も放置保管されていまし、完同品の自転車が2台

 

有ったのが、長女と長男に今年相次いで持って行かれ

 

普段は乗りはしないですが、チョイノリしたい時に自転車が

 

無いと不便かなと思い修理してみることにしました。

 

それにしても、修理までの経緯の話が長すぎますね。トホホ

 

 

かなり痛々しい姿の自転車になっていますが、大きな損傷は

 

サドルの軸と、 クランクセット(名称は後から調べました)

 

ペダルが付いているボッコがグニャリと曲がっていて

 

この修理がネックになるだろうと推測、やはり、かなりの

 

難しさで、試行錯誤をして修理に取り掛かりました。

 

 

サドルのボッコは、手動ベンダーを使い、叩いたり削ったり

 

力技で数十分で修理は完了しました。後に黒塗装してます。

 

問題は、クランクセット、まずはフレームから取り外しますが

 

どこのご家庭にでも1台はあるだろう、プーリー抜き等の

 

工具が無いと、まず、外せません。

 

叩いても、引っ張っても抜けて来ませんのでご注意です。

 

 

こんなに曲がってしまっていますので、曲げ伸ばしを

 

どのようにすべきか、作戦を練りに練り、スプロケット

 

いわゆる、歯車を取り外せば、楽に作業が出来ると思い

 

歯車の取り付けを見ると、なんとリベット止めで固定してあり

 

これは取り外せないと直ぐに諦め、別の方法でやることに

 

 

まずは足を乗せるペダルの取り外し、これは簡単クルリンパ

 

 

もう一度、繁々と眺めて作戦を組み立てます。

 

よし、あの方法でやってみようと、セッティングしました。

 

 

 

良い感じで、曲がりが直ってきました!

 

 

良いぞ!良いぞ!良い感じだぞ!あと5mm伸ばせば

 

元の角度に戻るぞ!と、レバーを2回動かした瞬間!

 

パキン!と音と共に、折れてしまいました。

 

エェェェ!純粋なアルミじゃないの、ダイカストなの!!

 

折れた断面を見て、もうもう愕然としてしまい、心も折れて

 

なんだか修理するのも嫌になりましたが、どこまで直せるか

 

やってみようとダメ元で修理作業を続行、厚めのアルミ板の

 

端材があったので、ギブス的な補修にしてみようかなと

 

穴を開けて、ボルトナットで挟み込む荒業に・・・・・。トホホ

 

 

 

痛々しい姿が、更に、痛々しい修理後の姿になっちゃいました。

 

勿論、修理経過の撮影どころの精神状態ではなく

 

後から、こっそり撮影した事は、言うまでもない事実です。

 

クランクセット(四角軸)の新品を買うと、本体送料手数料で

 

約5、000円と、誠に、微妙な金額になるので

 

心が落ち着いたら、取り替えるか、更に手を加えて直すか

 

これからの課題としました。

 

ホイルも少し変形していましたので、スポークで調整も

 

しなくてはならないのでこちらも宿題として残ってます。

 

スポークを回す工具がありましたので、後は忍耐力です。

 

やることを残しておけば、DIYを再び楽しめますよね。トホホ

 

と言う事で、心とペダルのボッコが折れてしまい

 

修理は、未完成でおわりました。トホホ

 

おわり