共存する気は無し!悲しいですね。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

タンチョウ食害防止、

効果限定的

鶴居村など追い払い活動

「継続的な取り組み必要」

配信

 

 【鶴居】国の特別天然記念物のタンチョウ保護に取り組む

釧路管内鶴居村の団体が、農業被害を防ぐために

今春初めて行ったタンチョウ追い払いの成果がまとまった。

 

飛来数の減少など一定の効果が認められた一方、

多くは近隣にとどまっていることも分かり、

農業被害を減らすには継続的な取り組みや

新たな対策の検討が必要だとしている。

 

 活動したのは、村のタンチョウ愛護会や国内有数の

飛来地として知られる日本野鳥の会

鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリなど。

 

村内で家畜の飼料用デントコーンが発芽期に食べられるなどの

農業被害が続いていることを受け、今年4月7~10日に

追い払いを行った。

 

 報告によると、毎日午前6時から午後6時まで、

人が飛来したタンチョウに近づき、4日間で延べ

計248羽を追い払った。

 

農場敷地に人が立つことで飛来数を減らす効果も

確認したとしている。

 

 ただ、飛び去ったタンチョウの多くは近隣に

とどまっていることも追跡調査で判明した。

 

 活動に関わった村教委の音成邦仁タンチョウ自然専門員は、

現状では再び農場敷地内への飛来が増えるとみて、

「タンチョウの保護関係者と酪農家が一体となって

対策を検討する必要がある」と話している。

 
最終更新:
北海道新聞

 

サルルンカムイ、追っ払われているんですね。
 
神様を、追っ払って罰が当たらなければ良いですね。
 
ほぼほぼ絶滅させたのは、開拓での山を切り開いた
 
農家なのに、共存するって考えは無いようですね。
 
人間一番! 金の雨降る降るまわりに・・・・
 
おわり