あおり運転が厳罰化 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

 

あおり運転が厳罰化、警察警戒

交通マナー改善期待、運用に懸念

配信

 

 改正道交法が30日施行され、あおり運転の厳罰化が

全国でスタートした。各都道府県警はパトカーのほか

ヘリコプターも投入し地上と上空の両面から警戒するなど、

取り締まりを強化している。

ドライバーは交通マナー改善を期待する一方、どのように

運用されるのか懸念する声も上がった。

 17年に東名高速であおり運転による夫婦死亡事故が起きた

神奈川県では、県警交通機動隊のパトカーや

白バイが首都高湾岸線大黒PAに集まり、

交通指導や取り締まりの出発式を実施した。

 19年にあおり運転殴打事件があった茨城県でも、

県警が常磐自動車道水戸インターチェンジで

出発式を開き、取り締まりを進める。

 
最終更新:
共同通信


はみ出し禁止区間で、最高制限速度よりも著しく遅い車が

時折に走行していますが、後続車に追い付かれた時の

措置違反をしている場合も、煽り運転に該当するのか?

その辺の解釈は、警察官の判断となるのかなっ?

また、交差点に入る直近でウインカーを出す走行妨害者も

煽り運転に該当すると思いますが、どうなんでしょうかね?

本人が曲がろうとして、後続車に注意も払わずに

自分勝手に、自分の欲望を満たすために、意図的に

他の者の通行を妨害している訳であり、通行を妨害されたと

後続車が感じれば、煽り運転が適応されるなら良いですね。

煽り度ABCDとか、細分化しないとヤバイですよね。

煽り行為をして、自動車のドアを開けたらランクAで

即座に逮捕され、刑務所行きになるとか、ファックユー!とか

罵声を飛ばし、指を立てて威嚇すればランクBとか

大渋滞を引き起こしてい、るトロイの木馬系はランクC・Dとか

細分化すると交通がスムーズになるかも?

交差点で先詰まりしているのに、交差点内に侵入して

交通を妨害する、バカドライバーも、ある意味、煽りですよね。

相手が、喧嘩を売っていると感じたら、煽り行為ですよね。

それに応じて、喧嘩上等!なんて向かっていけば

どちらもどっちの両成敗になるんでしょうかね?

おわり