DIY、テラ・マルチ電源テスト作動 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

チロチロと作業しては、また手を止めて数日間の放置を

 

続けていた、テラ・マルチ電源の製作でありますが

 

やっと試運転・動作試験まで辿り付きました。

 

PV(太陽光パネル)出力電圧 0~36V、不規則・変動

 

PV入力→レギュレーターA 出力電圧 26V(MAX16A)

 

PV入力→レギュレーターB 出力電圧 24V(MAX16A)

 

レギュレーターA→太陽電池バッテリー充放電器 12V

 

レギュレーターB→電圧可変レギュレーター3.5V~24V

 

3端子レギュレーター出力電圧5V(2A)

 

3端子レギュレーター出力電圧5V(1.5A)

 

自然の恵みからのエネルギー、使いたい電圧が選べる

 

正に、マルチ電源です。

 

停電時には、小型車載用DC-ACインバーターを使えば

 

ちょっとした100V家電製品の緊急用電源にも使えます。

 

12VのLED照明ならば、そのまま点灯させられます。

 

 

取り敢えずの動作試験ですが、問題なく機能しています。

 

天候が悪いのでPV電圧が低いので、スカット晴れた日に

 

フルMAX入力電圧での、更なる試験と調整が必要です。

 

取付は、場所を取らないように、壁掛け式にしようと

 

思っていますが、まだ未定の状態です。

 

ロータリースイッチで、各ターミナルの電圧表示を切り替えて

 

電圧をチェックが出来る便利な機能も付いています。

 

PV電圧・バッテリー電圧・充放電器出力(シガライター)電圧

 

ねじ式ターミナル・可変電圧ピンジャック電圧・USBメス×4

 

2系統電圧・カシカシ回せば一発で電圧がわかります♪

 

可変電圧ピンジャック×2の合計消費電流が表示されます。

 

可変レギュレーターは最大2Aまでしか使えません。トホホ

 

ACアダプターの代替えですから、それだけ使えればOK

 

ラジヲ等々、十分に使えますよね。

 

完成してから、また記事をアップしますね。

 

おわり