でぃ・あい・わい・DIY | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

まずは、300km以上の深い震源で起こった

 

震度1の地震、遠州灘の有感地震から検証です。

 

震源までの距離は、遠州(円周)だからと言って

 

半径×半径×3.14では出ませんのでご注意ください。トホホ

 

 

箱根山のラインが不思議と、たった一つの地震計を

 

動かしているのも面白いですよね。

 

スマフォではなく、LINEで繫がる地震波ですよね。

 

いずれにしても、神予測ですよね。トホホ

 

さて、Dual5V電源の製作に、いよいよ取り掛かりました。

 

部品の変更もありますが、全て手持ちの部品で作れました。

 

 

3端子と5端子のレギュレーターICなので、部品の配置と

 

配線の取り回しが違うので、酷く面倒臭かったです。トホホ

 

余った基盤スペースは、切り取りました。

 

 

 

わりとコンパクトサイズでまとめられて良かったです。

 

完成後の試験風景です。

 

試験用の入力電圧は、18Vにしました。

 

 

3端子5端子レキュレーター共に、出力電圧4.8Vで

 

正常に動作しましたので、後は本体に組み込むだけです。

 

USBメス2段×2で、1組は2A、もう一つは1.5Aまで

 

使えるようにする予定です。

 

タンタルソース、もとい、タンタルコンデンサーは

 

インダクター負荷だったり、距離が長い時に使うらしく

 

通常は電解コンデンサー47μFで良いらしいので

 

迷わずに、電解コンデンサー47μFに変更しました。

 

 

テラ・マルチ電源の仮組み立てまで行いましたが

 

まだまだやることがいっぱいありますので、コツコツと

 

やりますので、完成まではもうしばらく掛かりそうです。

 

おわり