地震の規模がマグニチュード6.3の本州の内陸や
近海であれば、大地震級の規模が大きな地震だからこその
あくまでも、参考の予測の検証ではありますが、
震源の近くを示すラインが、二本ありましたのでアップしますね。
またこれが手間がかかる予測の検証なんですよ。トホホ
これではわからないので、国土地理院の地図をニコイチにして
わかり易い地図にして検証したのがこちらです。
大原のラインは、10日以上が過ぎていて、食品で言えば
食べても腹が痛くなるのでは?と、若干心配になってしまう
時間が経っていますが、磐梯山のラインは12日ですから
安全に食べられる感じですが、震源からはやや遠く
大原と磐梯山を足して2で割ると、ドンガバチョかな的な
あくまでも、そんな遠くまでわかるんですか?と聞かれたら
少し声のトーンが低くなる、参考的な検証でありました。
キャサリン、もとい、サハリンやオホーツク方面の
遠地の震源ならば、そこそこ正確なラインが出ることは
今更、私が言うまでもない事ですよね。トホホ
おわり