帯広市 最高気温 32.3℃ 12:54
現在の室内温度 床上1m 32.1℃ 15:33
東外壁面温度計 34.1℃ 15:34
ひぇぇぇ~っ、あじぃ あじすぎる。トホホ
そんな暑さの中、のっぴきならない仕事も無事に
終了したので、明日のオマンマは食べられるので
それはそれで良かったですが、熱中症で倒れたら
元も子もないので気を付けなくてはいけませんね。トホホ
食事が並べられたテーブルを目の前にして、パタッと倒れたら
正に、角砂糖の前で死んでいるアリになってしまいますよね。
さて、昨日ようやっと完成したモノタローライト(改)ですが
まぁまぁ満足の行く仕上がりになりました。
単三型・充電式ニッケル水素電池を4本積み込むように
本体の高さを嵩上げするために、何か良い筒がないかなと
探していたら、偶々、1本だけスプレーのキャッフ゜が
寸法にドンピシャ!こんな偶然なんてあるんだ!と
正に、使ってくださいとラベルが張っているかの如く
じゃ、遠慮なしに使わせて頂きます、ありがとうと言う事で
一番の核となる主要な部品がすんなりと手に入ったので
製作は、思っていたよりも早く進みました。
ほれ!もう完成です!って、写真では直ぐに完成しますが
まあ、いろいろ苦労はあるのがDIYの楽しさですから
例外なく、人知れずの苦労は多々あった訳で御座います。
スマフォ通常充電用USBメス+充電用&外部電源5V
取出しにもなる、ダイオード接続なしのピンジャック付です。
いわゆる、ピンジャック(オス・オス)のケーブルがあれば
5V(4.8V)のアダプター代わりに使えるってことです。
5V電源のラジヲなど、災害時の応急用電源として・・・・
勿論、元々のライト機能も、このように使えますし
枕元に置いておけば安心この上ないグッッになりますよね。
しかも、360°回転するフック付きですから、服の首元に
引っ搔ければ両手が使えるので、何かと便利ですよね。
USBジャック充電式のトーチ(懐中電灯)の、充電にも使えて
スマフォを繋げると、長時間使用していても、長い時間
電池切れにならず、充電の手間が少なくなって良いですよね。
トーチも充電しながら使えるので良いですが
そもそも、ライト機能があるので、あまり意味はないですね。
大容量2000mAのエネリコ電池の良さが引き立ちます。
下手なモバイルバッテリーパックよりも、重宝しますよね。
電池の取り出しも、ビス2本を外せば、簡単に取り出せて
専用充電器で満充電にして、元に戻せば安全ですよね。
知識のある人は、フロート充電で電圧を維持させることも
可能ですし、ソーラーパネルで充電も可能ですし
色々と工夫をすれば、5V系の万能モバイル電源にもなり
テラ・スキスキライト・モノタローコラボ、テラ・万能ライトは
一家に一台として、そんな新たな時代が来そうですね。
ただ、私はスマフォを持っていませんので、スマフォ充電には
使えませんが、まあ、それはそれと言う事でお許しください。
おわり