鈴木!決断の時だ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

 

東京で新たに130人以上感染

 

 東京都関係者によると、都内で5日に新型コロナウイルスの

感染が確認された人数が130人以上に上る見通しとなった。

1日当たりの確認数として最多を更新した。

 

北海道でも、新たに30代の女性の感染が確認されましたね。

 

愛媛では、高校教師の感染が確認され、学校再開が延期と

 

なったとも報道されていますね。

 

教師だって感染をする、新型コロナウイルスなのだから

 

これだけ感染者が出ているのに、学校の再開をしますって

 

学校関係者は、万全の感染予防をしてます、してますって

 

坂上二郎さんのギャグネタみたいに言ってますが

 

生徒児童と密接に接触する、教師の行動を、私生活も含め

 

24時間監視できる、GPSの装着はしない訳でしょ?

 

教師は聖職者だから、道徳的な行動を常にしていて

 

私生活に於いても100%感染予防に徹しているとか

 

つい最近逮捕された教師、家出希望の女子中学生を

 

連れまわしわいせつ行為をしていた、誘拐教師とか

 

あの存在は幻想だとか、幻だとか、実際に起きたことすらも

 

全く直視していない、お花畑系のクソジジイとか、クソ役人とか

 

教育を束ねる組織には、大勢、存在しているんでしょうね。

 

キャバ嬢と、濃密な接触をする教師もおそらくいるでしょうし

 

それらの行為を行う事は、社会的通念上、大人の夜遊びとして

 

違法ではない訳なのだから、現在の状況下、道徳的に反する

 

行為、行動だとしても、個人の自由と開き直られたならば

 

それ以上の責任を追及することは出来ず、行動の自由を

 

認めざるを得ない訳であり、聖職者安全神話を勝手に創り

 

学校再開を、まことしやかに語るのはやめて欲しいですね。

 

同僚の教師の財布の中から、現金を抜き取る教師とか

 

部活の金を着服する教師とか、給食費をちょろまかし

 

長年着服していた学校事務員とか、教頭にも犯罪者がいたり

 

教師を100%信用して下さいと言われても、ム~リィ!と

 

言わざるを得ない学校の中身ですよね。

 

学校再開をして、集団感染が、万が一起きても誰もその

 

責任なんか執らないのは、目に見えている教育委員会の

 

普段から見ても「いじめ問題」での、責任たらいまわし

 

情報隠蔽、責任丸投げ、そんな体質だから、こわいわ。

 

現場の教師の中には、本当に素晴らしい先生も多いけれども

 

わりぃセンコーも居るのも現実、児童生徒は担任を選べないと

 

一緒で、親も担任を選べない訳ですから、普段から素行が

 

悪いセンコーが担任の親は、正に学校再開は地獄でしょうね。

 

もしも子供が感染させられて、家に帰って来たならば

 

共稼ぎの家族世帯では、14日間、強制的に仕事は休みになり

 

老人と同居していれば、家族の中に死者が出る危険も・・・・

 

現在の北海道の状況を真摯に見詰め考えたならば

 

ケーザイと、道民の健康と生命の安全、どちらかをとるかの

 

二者択一しかないんです。

 

一人ぐらい死んでも良いよね!的なケーザイカイの言い分を

 

とるのか、それとも子供達と老人を守るのか

 

おい!鈴木、決断の時だよ。

 

おわり