DIY・またまた失敗例。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ん~ん、高容量コンデンサーの充電方法は・・・・

 

まっ、ササッと電源につないで、ササッと取り外せば

 

実験するぐらいの充電は出来るだろうと高を括り

 

無造作に電源につないで充電をしましたが

 

不意に来客、電源から取り外すのを失念してしまい

 

パン!と音がして、エッ!やっちまった~!の、後悔先に立たず。

 

基本的に、いい加減過ぎたのが失敗の原因でありました。

 

高容量5Fの、コンデンサーをパンクさせてしまい

 

180円の損出を出してしまいました。ごめんなさい。トホホ

 

 

 

先端部がぷっくりと膨張しているのが見えますか?

 

コンデンサーをパンクさせたのは、30年ぶりぐらいかなぁ~?

 

久しぶりに聞いた、乾いた音色のパン音♪でした。

 

印加した電圧に問題ありなのは知っていたから、自業自得

 

ちょっとだけなら大丈夫、そんな甘い誘惑に負けては

 

けっしていけないと言う、わりぃ見本です。トホホ

 

電気は目には見えないけれども、とても正直ものですよね。

 

安倍晋三に、電気の爪の垢を煎じて飲ませたいですよね。

 

あの二枚舌が、三枚になったら大変ですがね。トホホ

 

まあ、そんな失敗にもめげず、ポケットの中から新品を

 

取り出して、今度はしっかりと充電をして、ちょいと実験を

 

してみましたが、意外に、実験結果が良かったので

 

収穫アリ、失敗は成功の基になりました。

 

 

 

赤色LED、2.3Vに、2.2V15mAを流して、約1時間余り

 

照度に変化なく点灯し続けました。

 

まあ、それを何に使うかは、これからの課題です。トホホ

 

おわり