ジィジ、ライトセーバーが欲しいと言われ、それってムリムリ
なんて言いましたが、何とか孫に作ってあげたい思いで
苦労に苦労を重ね、ようやっと発光トーチ部分と、切り替え
スイッチ内臓の持ち手と、透明パイプが連結されて
本体はほぼ完成、若干の手直しは残っていますが、いよいよ
発光具合のテストに移行を致しました。
室内の照明を点灯している中で、どの程度光るかの写真です。
上の写真の左側が、消灯しているライトセーバーです。
青とピンクの光り具合を観察しましたが、照明が点いている
中でも、割と明るく光っています。
室内をライトOFF、さてさて、どんな輝きが出るでしょう!
予定している明るさが出てくれるように祈ります。
左側が室内の照明をOFFにした状態で、ライトセーバーも
消灯している状態です、右側が青の光りで点灯です。
なんか、本物チックに光っています。
光量もまずまずの明るさが出ています。
透明の角棒に少し細工をすれば、もっとピカリる予定です。
現在は、中に入れた角棒はノーマル状態です。
アイスブルーと青は、このような色の差があります。
と言っても、写真ではその差があまりわからないかもですが
肉眼で見ると、全く違う色になっています。
女の子には人気になろうかと思われる、絶対に外せない
ピンク色とアイスブルーの比較です。
ピンク、ほんと可愛い色で私も好きです。トホホ
いやいや、怪しいバーとか、飲み屋とか、連想するからでは
決してありませんのでご安心ください。トホホ
赤と緑、緑の輝きはひと際明るいです。
赤いライトセーバがあれば、交通整理も出来ますね。トホホ
でもっ、新型のダークベーダーと間違われるかも。トホホ
点灯具合も良好そのもの、いつ完成するの~と、気をもんで
イライラしながら見て下さっている方々に、ほんまにほんま
完成まではあと一息ですので、もう少しお待ちください。
おわり