ライトセーバーの製作は、順調に進むかと思いきや
兼ねてから悩んでいた、ネックの3色スイッチでありますが
あれこれと考えに考えましたが、あまりにも機械的にも
電気的にも難しいので、とうとう自作を諦め、既製品の
ロータリースイッチを買って、取っ手の底に切り替えツマミを
出すように、アダプターも新たに作り組み込むことにしました。
我が家に在庫があったロータリースイッチは、4回路3接点で
3色点灯には使えず、泣きながら注文をしました。トホホ
スイッチさえ手にはいれば、サクサクサクと進むかも?
どうせ作るなら良いものをですよね。
ON・OFF・赤・青・緑の切り替え操作をするのは子供ですから
難しい操作は御法度、しかも簡単に切り替えられないと
遊びの盛り上がりにも欠けてしまいますし、もたもたしていたら
ダークベーダーの反撃に遭ってしまいますから大変ですよね。
電池の交換も簡単に出来なきゃ駄目ですし、あれこれと知恵と
工夫が必要なのが子供も使う玩具系ですよね。トホホ
頑張ります。
おわり