バタバタバタコさんで、噴火の瞬間には立ち会えませんでしたが
昨夜も大量の噴気を上げていましたので、噴火は時間の問題だと
思っていたので、それほどの驚きはなかった私です。トホホ
きょう午後3時5分、屋久島町の口永良部島で噴火がありました。噴煙は2000メートルの高さまで上がり雲に入りました。
動画が見られないので、気象庁火山監視カメラ画像で
動画にしましたので、噴火の途中からですがアップしますね。
火口アップの画像なので、噴煙全体は見えませんね。
火山活動も、地震活動も活発なので注目が続きますね。
それでは有感地震の予測の検証もアップします。
「オオカミ雲とエキスはあるんです!」
本日は、テーブルの天板張替え作業と、ライトセーバーの
LEDに接続する抵抗を探して、流れる電流を確認したりと
割と充実した時間を過ごしていましたが、なんだか疲れました。
青・緑の電流を見ましたが、LEDの抵抗値を10Ωでなくて
8Ωにしようかなぁ~なんて、ちょっと迷っています。トホホ
テーブルの天板は、天板の切り出しと、接着ボンド付けまでは
進みましたが、接着ボンドが乾かないので、仕上げは次回に
回すことにしましたが、べニア、ソルソル、ソルベルグ
木工用の万力?あると便利のようです。トホホ
おわり