DIY・夜な~べして♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

忙しくたって、眠くたって、疲れていたって、前に進めなくては

 

いつまでも出来上がらない、製作途中のマルチ電源であります。

 

 

メカ・蟹ではありません。

 

本体に4㎜ビスのタップを揉んで、大きめの端子台を取付けました。

 

4P又は、2Pの端子台を2個の予定でしたが、お店に在庫が

 

無いと言うことなので、仕方なく3P端子台を2個取付けました。

 

入力側か、出力側かのどちらかのリザーブとして余っている

 

2P分を使う予定にしています。

 

 

メインレギュレーターの端子台から、3.5sqのリード線を出して

 

端子を押して端子台に接続する予定ですが、まだしていません。

 

端子台が大きくなったことで、本体の大きさと形状も、急遽ですが

 

変更になりそうで、またまた手間がかかりそうな予感です。

 

 

サブの電圧可変レギュレーターの基盤も固定を終わらせて

 

電圧調整ボリュームも取り付けましたが、目盛りのプレートを

 

後から付けますので仮固定状態です。

 

ディジタル電圧計電源用のミニ・レギュレーターの取付けと

 

2階建てUSBメスの取付けなどなど、作業も多く残っています。

 

まだまだ完成は程遠いですが、時間を見つけては、コツコツと

 

前に進めて行きたいですが、果たしてどうなることやらですよね。

 

おわり