影の・未知の、第二中央構造線繫がりなのか?
磐梯山のラインが西日本の震源に強いですね。
予測ライン3本がほぼ震央を示す的中ですよね。
浅間山の予測ラインを含めると4的中となっていますね。
いよいよ、ケイマー向けに昇運キーホルダー販売でしょうか?
「オオカミ雲とエキスはあるんです!」
本日の予定が大幅に狂い、なんだか非常に疲れます。トホホ
米国で記録的大寒波 シカゴは15センチの積雪
デンバーは気温が31度も低下
11/12(火) 13:46配信
とか、明後日は道央方面は、大雪に吹雪の可能性もある
大荒れになるとか天気予報で言っていたけれど、心配ですね。
先日、峠越えで吹雪に遭遇した時に、何だか寒いな~と
ハイエースの水温計を見たら、エッ!こんなことありなの!
水温計の針がCの目盛り、下限を遥かに超えて振り切っていて
最早、ヒーターではなく冷風機になっていて、いゃ~寒いと
言いながら、上り坂でエンジン回転を上げても、水温計の針は
下限を振り切ったままで、足も手もしゃっこくなってしまい
峠を降りてちょっとしたところで、針が少しだけ上昇してくれて
こりゃ~ラジエターサーモ逝っているわと、取り替えなくちゃと
先日、自分でバラして交換したところ、ハイエースのヒーターって
こんなに暖かかったんだ~と、新車の時の暖かさに戻りました。
写真は、峠越えの時に撮影をした水温です。
修理費は、ラジエターサーモバルブとパッキンで約3、500円
手持ち在庫のクーラント300cc、工賃は、自分でやったので
完全無料で、お財布にとても優しい修理になりました。
これで寒い日も、峠越えも安心して走れます。
おわり