新型RAV4-GZの室内ランプLED化の続きです。
前回の作業で、主要なランプは、LED化を終わらせていましたが
サンバイザーを下げると、エェェェェッ!こんなところにも
ルームランプが付いているなんて~、モリゾーが隠しただろう
ミラクルなルームランプを発見!して、ありゃりゃりゃ~
T10ソケットのLEDランプがない!困ったなぁ~とネット販売で
T10タイプのランプを探したら、タカッ!滅多に使わないだろう
ルームランプ2個に、1000円とか800円とか掛けるのは
非常に勿体ないと思ったので、いつもの秋月パーツで仕入れて
間に合わせようと、T10ソケットタイプを、1個80円で購入
指向性がモロのランプだけれど、まっ良いっかと取り換えました。
サンバイザーの鏡の扉を開けると点灯するんです。
おそらく、女性のお化粧直しのためのルームランプなのでしょう。
直して美しくなる人も、それなりの人にも便利ですね。
光の指向性がモロですから、半分青いではなく、暗いですね。
半分暗くても照度には問題はないようなので、まっ、構造的として
リフレクターが付いていないので、面発光への対策方法は
パッと閃きましたので、その対策作業は次回のお楽しみと
言うことで、まるでお楽しみ袋のように残しておきますね。トホホ
暇な時にでもやろうと思います。
サンバイザーの2か所を終わらせて、荷物室のランプも交換
サクサクっと終わらせたのでありました。
しかし、使用頻度の多い荷物室でありますから
指向性のある、T10ランプでは照度が足りないと感じましたので
照度アップに、ちょっとお高いですがこちらを使用です。
こちらのLEDユニットのリード線に、T10ソケットを取り付けて
使用することにしましたが、本体の構造に対して、約2ミリほど
基盤が大きくて入らなかったので、やすりで基盤を削り
ピッタリと収まるように加工して、ソケットを差し込み点灯オーライ
とっても明るくなって、大変使いやすくなりました。
リアハッチ、車体の下に足先を入れて動かすだけで
自動で開け閉めが出来て、両手が使えない時に便利です。
YouTubeに、足を入れても開かない動画がありますが
基本的に、足の操作方法が間違っている訳で、あれだけ足を
元気よく動かしていたら筋肉痛にもなるでしょうね。
と言いつつ、私も最初は開けられませんでした。トホホ
でも、筋肉痛にならないうちに、しっかりと操作方法を
マスターしたので良かったのでした。
おわり