ラフランスは寝ています。 Zzzzzzz・・・・・・・・
ハイアールの冷凍庫、昔ながらのバイメタル式の調整器なので
電源切りギリギリに設定すると、丁度、+5度前後で庫内温度が
保持されるので、冷凍庫なのに冷蔵庫としても使えて
これは意外!予冷用の冷蔵庫として使え非常に大助かりです。
テラ・温度計の実験製作の初号機なので、最低・最高は記録は
出来ませんが、目視確認で最低が+3℃、最高が6.2℃で
まずまずの温度管理が出来ているようです。
なんでも機械にお任せの電子制御となっている、ディジタル時代
そんな便利なような現代社会でありますが、昔ながらの古き制御
アナログ式のバイメタル温度調節器だからこそ出来る
その構造を知るからこそ、裏技チックな使い方、調整つまみの
手加減一つで冷蔵庫として使う私って、最早変態です。トホホ
届けてやっているんだから、貴様ら客は、我が社の方針に
従えと言うかの如く、客の都合は全く無視で、何度も頻繁に
配達時間や、配達員や、配達曜日を変更しまくっていた
あんたら何様なの?の思った「生協のトドック」をやめてから
冷凍食品が激減したので、全く使っていなかった冷凍庫
ハイアール君が復活してくれて、本当に大助かりでした。
画像で姿が見えている方が、ネットなしで育った方のナシです。
下段の段ボールには、ネットありのナシです。
ナシなのか?ありなのか?、ややこしいですが、アリデス。
ラフランスちゃん達には、予冷と言う儀式のために
2週間ほど、すやすやと眠ってもらいましょうねぇ♪
その後に、追熟作業がありますが、こちらは室温で放置すれば
良いだけの作業ですから、どこでも誰でもできるので問題ナシ。
なんだかラフランスって面倒くさいだナッシ~♪
さて、正月スイカですが、新たな進展がありましたので
その状況を画像と合わせてリポートしますね。
苗の茎があまりにも細いので、クキッとなって折れて落下したら
大変だ~と思うぐらい実が大きくなりましたので、お肌にも優しい
ラフランスの実にも優しかった、大活躍したストッキングタイプの
シンクネットでスイカの実を、優しく柔らかくサポートしました。
そして、2個目の雌花ちゃんも、無事に受粉しました。
3っの苗の内、2っに実が付きましたので嬉しい次第です。
3っ目も実がついてくれたならば最高ですが、気温も気温ですし
あまり欲をたけて期待しない方が良いですよね。トホホ
怖い方のアレですが、こちらも順調すぎるほど発育しています。
今に、奴がビロビロと伸ばす、弦に巻かれてしまうかも?コワッ!
いえいえ、鶴に噛まれてではありません。トホホ
これでレポートは終わります。
朝一で、床屋に行くと先客がいて、客、ハヤッ!と出直して
待ち時間なしで、2番手で無事に髪が切れて良かったです。
台風が思っていたよりも早く通過するようなので、これから
雨の中ではありますが、明日の仕事の段取りをしてから
あとは、まったり、のんびりと過ごす予定です。
おわり