DIY・電源ユニットの再利用 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

そろそろ気温も一桁台の日が続くのも近いので

 

正月スイカと怖いメ●ンの冬季生育のための、爆光型の

 

LED照明器具も作らなくてはならないので、太陽光電源が

 

完成するまでの期間だけ、臨時の商用電源を使った

 

電源装置が必要だなぁ~と思い、ガラクタ置き場、もとい

 

宝の山をゴソゴソと探したら、古いパソコンから取り出した

 

電源ユニットを発見!君に決めたピカピカピカチューと

 

ジジイのくせに、つい言ってしまった私です。トホホ

 

それがこれです!

 

 

何かの時に使おうと思い、既に、配線には端子台が取付け

 

られているのも、DIY愛好家の良いところ、後は、機器の配線を

 

端子を押して接続するだけになっちょります。トホホ

 

電源出力のスペックは、下記のようになっています。

 

 

まあ、そこそこのLEDランプを点灯することが出来るスペックで

 

その筋の人ならば、直ぐに利用価値ありとわかる

 

3.3V10Aの出力が、とても魅力的だったりしますよね。

 

5V21Aも、パワフルで使わない手はありませんよね。

 

12V4Aの電源を使って、ネット販売の安物の高光束とうたう

 

LED投光器を使う手もあったりしますが、照射する光を

 

何色にするか、なんケルビンにすれば、より成長が促されるのか

 

光の色と強さに関して、もう少しデーターを集めなくてはですね。

 

暖房用のボイラーのスイッチが入れられる日も近いですね。

 

冬!かかってこいや~と、言いたいところですが

 

灯油、タカッ!っと、ついつい弱気になる私です。トホホ

 

おわり