ラフランスの試食 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日、カラスに落とされた大小のラフランスの実を数個発見!

 

孫とその実を拾い、眺めてみると、かなり激しく突かれて

 

穴が開いている物もあったり、落とされただけの物もあったり

 

ネットに入っていない、落とされた、ほぼ無傷の物と

 

ネットに入っている、黄色く熟しつつある実も数個もぎ取って

 

試食してみることにしました。

 

まずは、落とされたネットなしの洋ナシから、外見を隈なく

 

確認をして、ナシシンクイの形跡はないかを確認してから

 

半分にスパッと切ると、中は綺麗でまったくの無傷でした。

 

あの忌まわしいナシシンクイは入っておらず、安心しつつ

 

ネットに入っていた方も、スパッと半分に切ってみると

 

こちらにもナシシンクイは入っておらず、合計6個ほどを

 

半分に切って、皮をむいて、まずは黄色く熟しかかった方から

 

孫が一口、ガブリと試食をすると、ウマ~ッ!アマッ!と

 

満面の笑みになり、私も食べてみるとウマ~ッ!アマッ!

 

口糖度計では、おそらく、12.342度はあるだろう甘さで

 

ラフランス独特の香りが、更に、美味さを引き立てている

 

そんな感じの美味さでした。

 

次に、やや黄色くはなっているけれども、少し緑掛かりっている

 

熟していないカラスに落とされた方を、孫から試食、うぅ~ん

 

さっきのより甘くないけれども、リンゴみたいで美味しいと言う。

 

どぉれどれと、私も食べてみると、あっ!ホント、リンゴだわ!

 

なんて言いながら、全てを美味しく完食いたしました。

 

で、本日、見回りをしたら、またカラスに3個落とされていて

 

外見を見ると1個は完全に食い荒らされていて、残りの2個は

 

カラスに落とされた時に付いただろう傷だけだったので

 

緊急試食をすることに決定。

 

 

 

 

ネットに入っていないのに、ナシシンクイにもやられておらず

 

現在、木にぶら下がっているラフランスには、もしかすると

 

ナシシンクイはいないのかも知れないかも?なんて

 

ポジィテブな考えになったりしましたが、実際は、半分に切って

 

見ないとわからない、ロシアンルーレットなのかも知れませんね。

 

食べてみると、昨日と同様程度の糖度と味でした。

 

これで追熟をさせたならば、間違いなく糖度は15度を超える

 

ことは間違いはないだろうと感じています。

 

さて、正月スイカの方ですが、結実している西瓜は順調に

 

生育を続けていますし、2個目の雌花の受粉も終わらせて

 

 

更に、もう一つ、雌花の蕾を見つけて、開花街になっています。

 

 

2っ目、3っ目の受粉が成功すると最高ですが、さてさて

 

今後に期待が深まりますね。

 

おわり