猫の額ファーム状況報告 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

テラ・イチゴの後続種を圃場に定植したのでお見せします。

 

銘柄は、あま王だと思いますが、定かではありません。トホホ

 

 

極寒のこの地で越冬してくれて、大きく育つてくれるのかは

 

まったくわかりませんが、越冬してくれることに期待です。

 

春には可憐な白い花が咲き、赤くて甘い実を、たわわに

 

付けてくれれば、なまら嬉しいです。

 

 

プランターで元気に育ってくれましたが、露地に定植をしてからも

 

今まで以上に、元気に立派に育って欲しいです。

 

 

ランナーも、ビルビルビルと伸びていて、チビちゃんたちも

 

しっかりと圃場に根を張って、大きくなって苗を増やしてね。

 

そう、スイカの苗に新たな雌花の姿が見えていました。

 

 

気温にもよりますが、2,3日後ぐらいに開花しそうですね。

 

タイミングを逃さず受粉をさせなくてはいけませんよね。トホホ

 

オバマ、もとい、雄花の蕾もあるので一安心です。

 

スイカの実も、なまら、スイカスイカしている姿になりました。

 

 

大きさは、まだまだピンポン玉程度なので、これからの発育に

 

大いに期待したいところですが、あまり早く育ってしまったら

 

正月スイカとして食べられないので、育ちの早さが気になる

 

ところでありますが、予定よりも早く育ったら、10月31日の

 

ハロウィン西瓜にしても良いかな~、チックな考えも出来るし

 

2個目、3個目が出来たら、なに西瓜にするか選択肢も

 

増えますので複数個の実が付きますように祈っています。トホホ

 

ラフランスの実の成長も順調ですし、もう少し収穫を伸ばして

 

大きくした方が良いかも知れませんね。

 

産地では、10月初旬ごろに収穫するとか書いてありました。

 

予冷に追熟、この作業が厄介ですが、実の数が数ですから

 

何か良い方法を考えなくてはいけませんね。トホホ

 

おわり