朝、ぷっくり雌花ちゃんが咲いていましたので、オバマ、もとい
咲いている雄花を手にとって、人工授粉を施しました。
帰ってきたら、ぷっくりが少し大きくなっているように見えましたが
気のせいかも知れませんが、これからどうなるか楽しみです。
こんなに小さいのに、いっちょ前にスイカ特有の模様も見えていて
ほんと、正月が待ち遠しくなってしまいます。トホホ
無事に受粉していても、追肥とか温度管理とか、これからの
世話が大変そうですが、さてさてどうなるかお楽しみですね。
お楽しみと言えば、もう一つの正月系の、恐いアレですが
元気な本番、もとい、本葉が出て育っていました。
見るからに、恐い姿をしていますよね。
これから成長が進み、蔓を伸ばして、油断している私を
捕まえようとするのでしょうね。
あ~恐い恐い、捕まったら大変です。
きっと、丸い果実を、私の口の中に押し込むのでしょうね。
甘くて、ジューシーで、しかも赤肉ですから、恐すぎます。
まあ、接ぎ木苗をしなくては、大きな実は出来ないとか
いけないとかなので、どうなることやら、ほんと恐すぎます。
夕暮れの薄明るい中、ラフランスの実の点検をしましたが
Birdに2個、つつかれ喰われて落ちていました。
まあ、お裾分けとして捧げるのも善行ですよね。
カラスも隙を狙い、実を持って行くので困りものです。
しかし、ネットに入っているラフランスには手を出さないようで
見慣れない物に警戒しているのでしようかね?
来年は、花の付を見て、ネットの数を把握せねばですね。
拳の大きさまで育っているラフランスも、数多くあるようですし
そろそろ実も黄色くなり始めていますので収穫せねばです。
追熟させて、早く味見をしたいです。
おわり