DIY・晴天FULLマックス試験 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

朝から日差しも強く、ピカピカの晴れの帯広市内でした。

 

この時を逃さず、晴天試験も行いました。

 

 

お~おぉぉぉっ、晴天FULLマックスなのに、34.4Vです。

 

 

最大出力(Pmax), 250W. 開放電圧(Voc), 37.6V

最大出力動作電圧(Vmpp), 30.5V.

短路電流(Isc), 8.81A. 最大出力電流(Impp), 8.27A

 

ケーブル電圧降下とかあるし、まっ、こんなもんなのでしょう。

 

同じ物を2枚並列にして接続していますので、機器に使える

 

最大電流は、約16Aのシステムになっています。

 

基本は、24V正弦波インバーターを動作させる電源です。

 

24Vならば、夜間などの緊急時には、自動車のバッテリーを

 

取り外して、2個直列にすればバックアップ電源として

 

使えるのでなんとなく便利ですよね。

 

可変レギュレーターと、孫レギュレーターは、あくまでも

 

おまけでありますが、おまけも役に立つようにしなくてはです。

 

今回の実験で40Vは出ないようなので、ヒートシンク問題は

 

取り敢えず保留にして、次に進むことにしました。

 

いよいよ、シャーシの盛り付けと、配線が本格的に始まります。

 

USBメスも、孫レギュレーターから電源をもらいませう。

 

おわり