仕事先に行くも、天気わるすぎ!雲行き怪しく
案の定、通り雨ふうの雨粒にビシバシと打たれる。
雨で地面の状況が悪化、坂道がヌルヌルのツルツルに豹変
ヤバッと、早々に引き上げ別の仕事を行い、終業のベルが
鳴る鳴る法隆寺、2~3日猫の額ほどの畑?の見回りを
サボっていたので、長靴を履くまでもなく、ちょっと見て来ると
家族に言うまでもなく、猫の額の圃場へと足を運びました。
今年の圃場は、ちょっと訳有りで収穫が出来る野菜類は
ほぼ無しになりそうな気配ですが、ナシはナシでも果実の
梨(高級洋梨)の方は、大豊作となる見込みですが
油断大敵、害虫に対しては監視を怠れません。トホホ
本日もいた!いましたよ!梨の葉っぱを食い荒らす
通称、ジェル虫、5匹を駆除しました。
何喰わぬ顔をして、葉っぱをムシャムシャと食い荒らす
とんでもない輩のジェル虫君、繁殖を見過ごしていたら
葉っぱの表面だけを全部食い荒らす程の、身体は小さいけれど
食欲旺盛のわりぃ虫君ですので、1匹ずつあの世に逝って
もらうしか手がない、無農薬栽培のテラ・高級ラフランスです。
相変わらず、ジェル状の粘液を纏い、食い荒らしです。
トリミングしてアップにすると、こんな感じです。
ジェルを剥ぎ取ると、小さな芋虫のような幼虫なんですよ。
撮影したけれども、ボケ写真でしたので廃棄したので
次回、機会があれば中身の幼虫の姿もアップしますね。
ワカサギ釣りの針に付ける餌としては、ちょうど良い大きさ
人がわんさか入っている森林深くの銀座、先行者だらけの
渓流のスレたヤマベに、もしかすると良い餌になるかも?
30歳ぐらいのアングラーは、ヤマベと言わずに、ヤマメと
言う人がいたりしますが、生粋の道民ならばヤマベと
言うべきでは無かろうかと、昭和のジジイは呟くのでした。
そう、20年以上も使っていなかった、振り出しの渓流竿が
出てきたので、延ばしてみると、クラスファイバー製なのに
腐っていて真ん中からポッキリ折れました。トホホ
高かったのに~、保存状態が悪すぎ、自業自得ですね。トホホ
おわり