DIYラボの一角 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

青色発光ダイオウイカ、もとい、発光ダイオードで

 

種の発芽とか生育とかを実験しているのですが

 

たかが数個の青色発光ダイオードを点灯させるために

 

あれもこれもと付け足し付け足しをしたもんですから

 

相当に大掛かりな装置になってしまっているので

 

そろそろコンパクトにしなくてはと、悩んでいるところです。

 

 

充電電池が空になったら、コンセントに差し込んで充電しつつ

 

24時間点灯しっぱなしで、イチゴとブドウ、万能ネギの種を

 

発芽させて、現在、ビルビルとどの苗も順調に成長中です。

 

万能ネギは、髪の毛のように細いですが枯れずに伸びて

 

いますので、きっと効果はあるのだと思います。トホホ

 

実験は、室内で行っているので、普通にコンセントに

 

スイッチングアダプターを差し込んで電源を取れば

 

良いだけなのに、ナゼかこんな大掛かりな装置に・・・・

 

節電高価はバッチリなのですが、スペースを広く使いすぎ

 

まあ、植物を眺めているだけでは暇ですから、あれこれと

 

楽しまなくっちゃ的なワンダーランド状態のラボです。

 

これは凄い!ぶラボーなんて叫んでくれた人もいるかな?

 

いやいや、なにやっているバカじゃないのか!と

 

呆れ顔の人の方が多いでしょうね。トホホ

 

ブドウとイチゴも成長してきたので、大きなプランターに

 

移植もしなくてはいけませんね。トホホ

 

青色LEDを照らしているプランターが空になったら

 

次は、なんの種を蒔きませうかねぇ。

 

山わさびの種も収穫しましたから、山わさびにしませうかね。

 

次の実験に、ご期待くださいませ。トホホ


おわり