ラ・フランスの実の成長具合 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

オ・フランスは、おそ松君に出てくるイヤミの定番の台詞でありますが

我がファーム果樹部門の担当者が、いつも言う定番の果樹の名称と言えば

もう、皆様ご存じかと思いますが、ラ・フランスでありますよねぇ。

樹木の手入れが、構想通りに進まず、中途半端なままで経過していますが

それなりに果樹は元気に大きくなり、順調に育っているようです。

実が落下、即ち、落果、通称、ニュートンってもいないので一安心しています。

ただ、木が細いので、こんなに実を付けていたら個々の実が大きく育って

くれるのかと、一抹の不安もありますが、今年はこれでやってみませう。

イメージ 1桃栗三年、梨10年か?

なんて感じで忘れた頃に

開花してくれたラフランス

1年目は数個の開花

2年目から結実し、今年で

3回目の果実の栽培


全てが手探り、高所の足場で足探りではありますが、今年こそは害虫の

被害に遭わないようにと目配り気配りをしていますが、どうなるでしょうね。

イメージ 2
野球ボールで言えば

軟球の「C球」より2回り

パークゴルフの球で言えば

ほぼ同じ大きさか、1回り

小さな程度まで成長しています。

なんだかんだと、秋の初旬の

収穫時期までの長~い付合いと

なりますので、大変ですよね。



そろそろ生ゴミネットで保護活動もしなくてはと・・・・・・。トホホ

憎きナシシンクイ、今年は来ないで欲しいです。トホホ

ラ・フランスに気を取られていたら、こっちが大変なことに・・・・・

イメージ 3プランターの中、荒れ放題!

風で飛んできたタンポポの猛攻

野良のミニトマトにミツバも生え

ウォーリーを探せ状態ですね。

ある程度成長しないと


何の草か見分けがツカンとです。

プロなら人目でサッサッと

雑草を抜くのでしょうが、素人の

私には難しく・・・・・。トホホ


イメージ 4
そんな中、小さな苗なのに

ミニトマトの花が2っほど

開花しているのを発見

正に、正真正銘のミニ

栄養不足なのでしょうね。



林家、もとい、ペーハーも気になるところですが、計測器もなく・・・・・。トホホ

仕事柄、アーステスターはありますが、代用も出来ずですよね。トホホ

ジィジのミニトマトは甘いよねぇ~と、孫達から定評があるミニトマトですから

これから、しっかりと育てなくてはいけないと、気を引き締める私でした。

おわり