外は、寒い日が続き、イチゴの実がなかなか熟してくれませんが
本日も気温が低かったですが、イチゴを見に行くと、ようやっと
食べ頃サインが出ていたので収穫をしました。

市販品のような大きな実では
ありませんが、我が圃場では
レギュラーサイズのイチゴです。
その実も、今期最後の収穫に
なってしまうだろう畑でした。
中には、実が腐っていたり
小さなまま枯れていたりと
悲しい状態でした。トホホ
いつもならば、シャシャシャっと水で洗ってパクッとやるところですが
前の記事で書いているように、今年は、種取りに集中しなくては
なりませんので、食べるのは種取り後の、種なしイチゴに成るまでお預け
ああ食べたい食べたいと思いながら、コツコツと種を取り出しました。

個体により違いますが
一粒の実から、これぐらいの
量の種が採取できます。
全てのイチゴから種を取って
いよいよお待ちかねの試食
パクリンチョ!ん~おいしい~
糖度もそこそこ上がっています。
口糖度計で、8~10度です。
もっと太陽sunに当たれば、12度超えになると思いますが、もう畑には
まともな大きさのイチゴの実がありません。トホホ
と言うことで、今期のイチゴの実の記事は終了、後はランナーが伸びたら
イチゴ増殖記事を書く程度になると思います。
イチゴの種も、蒔くかも知れませんが未定です。トホホ
次の主役は、ラフランスに移行となりますが、密かにスターの座を
狙っているのが、この植物なのでありました。

苔に蒸されたスイカちゃん
外にも3っの苗があります。
外の苗は、この写真のように
苔に蒸されていません。
大きさは、どちらも同じ感じで、元気に育っています。
テラ・葡萄の苗も、あちらこちらで成長中です。
青色LEDに当てられている苗が、後から発芽したのに成長が早いです。
しかも、葉っぱの色が緑緑していて、LED効果の影響でしょうね。
さて、先日、久しぶりに肉を食べました。

ぎゅ~のサガリです。
味付肉でしたが、調理に
調味料をプラスして
アレンジも加えて美味しく
焼きあげました。
ミディアムレアーで焼いてから
3分間、肉を休ませると同時に
余熱で熱を通して仕上げてます。
勿論、食べたらわかる、ナマラが付く美味しさなのは言うまでもありません。
今回は、味付き肉なので特製ソースはなしです。
でもっ、やっぱり豚肉が好きな私だったりします。トホホ
あか~んのあの店の、阿寒ポークのカツカレー大盛り
(ライスが大盛りではなく、カツの方)が、無性に食べたくなる今日この頃です。
近くなら、自転車を飛ばして行くのですが、自動車でも微妙な距離と時間が
掛かりますので、用事がなければなかなか行けないのが現実です。トホホ
カツカレー食べたいですよね。トホホ
閉店、ガラガラ♪