地震情報 2019年5月4日 11時44分 気象庁発表 |
5月4日11時41分ごろ地震がありました。 |
[震源地] 宮城県沖 [最大震度] 3 今後の情報にご注意ください。詳細 |
地震の速報を、スマートフォンのアプリやメールでも受けとることができます。防災速報について |
.20年前ぐらいのルーターを、最新式の、今時のルーターに取り替えたら
ネットワークPrinterがイゴカナクなって困っているスキスキです。トホホ
息子と娘が、スマホでワイファイって騒いだ結果、ネットワークに変更が
あったせいなんだけれども、たぶんメーカーサービスでないとPrinterは
あすこやあすこの設定とかしないと、イゴカセないと思うので諦めました。
ほんと、スマホってパケット量が多くて厄介ですね。トホホ
さて、検証ですが、上記の速報 「宮城沖」 は、観察不足で的中なしです。
その前の、岩手沖、最大震度2は、昨日の予測がほぼ震央を的中ですよね。




「オオカミ雲はあるんです!」
続きまして、ラ・フランスの花の蕾の昨日の様子です。

もう時期、咲きそうです。

下は、今日のラ・フランスの花の蕾の様子です。

この蕾は開花していませんが
蕾が2輪ほど咲いていました。
今年のラ・フランスの花は
かなり多いので、結実すると
摘果とか手入れが大変そうです。
枝も細いので、あちらこちらと
補強もせねばですね。トホホ

目指せ!スイカ屋敷
接がずに果たして実が
なるのか心配ですが
まだまだ小さな苗なので
捕らぬ狸の皮算用になりますね。
鉢の方に3っの苗がありますが
屋外の苗の方が成長が早いです。
そして、青色LEDの発芽実験で、新たな展開が起こりましたので
その姿もアップしますね。

確認しましたが、青い光との
関係がわかりませんでしたので
実験第2段として、青色の光が
直接当たる場所と光があまり
当たらない場所に分けて
コーンサラダの種を蒔きました。
同じプランター内なので温度や
湿度、土壌の環境は同じです。

約4日で発芽しましたが
もしかしたら、その前に発芽を
していたかも知れませんが
観察サボリだったので
肉眼で確認したのは4日目
それにしても早い発芽です。
青い光との関係は、下記の
写真を見るとわかります。

ライトをずらして、撮影
青色LEDの光が当たって
いない方の種は、1つしか
発芽をしていませんし
昨日の夜にでも発芽したような
小さい芽でありますよね。
このことから、青いLEDの光と
コーンサラダの発芽との関係が
深いのではないかと推測することが出来ますよね。
ベランダーのサラダ好きの、ハッパーには朗報かも知れませんね。
新鮮なコーンサラダのサラダが食べたくなったら、プランターに種を蒔き
sukisuki印の 「テラ・青色LEDライト」 を当てれば、おそらく直ぐに
芽を出して、生育に適した気温・室温があれば、1ヶ月も待たずに
新鮮なオーガニックな、コーンサラダのサラダが食べられそうですね。
無農薬の葉っぱは、健康志向の方々には人気がありますから
直栽培で手軽に収穫が出来れば最高かも知れませんね。
でもっ、業者の人からすれば、営業妨害だぁ!と、叱られそう。トホホ
まあ、マイクロ菜園ですから、許してやっちゃくれませんか?ですよね。トホホ
さて、新ニラも、そろそろ収穫が出来そうな気配です。

餃子が!たべたい!
だってだって、食べたいんだもん。
新ニラの香り、い~いですよね。
いやいや、猛毒のスイセンでは
ないので、ご安心下さいね。
先日も、トリカブトが混入した
山菜の貰い物で、食中毒が発生
入院した人が出ましたね。トホホ
よく似た葉っぱなので、混入するとヤバイヤツでしたので
山菜の貰い物には要注意、そんな季節でもありますね。トホホ
もう少ししたらタラの芽の時期、今年も行けるかな?どうかな?
あっ!三つ葉も、美味しそうに育っていましたよ。

もう少し大きくなったら収穫
固くならない内にですよね。
大量に発生していた謎の芽は
三つ葉の芽のようでした。
このまま行けば、三つ葉屋敷に
なることは間違いなさそうです。
いえいえ、料理の鉄人の
ロクサブロウではなくて
ミツバですよ~。 では、この辺で・・・・
おわり