エッ!魔法の種? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

2019/4/22(月) 午後 5:47 の記事で紹介しましたが、新たな種がも~ぅ発芽!

21日に蒔いたのに、どっひゃ~っ、これって魔法の種なんじゃないかと

ついつい、うっかりと驚いてしまう私なのであります。トホホ

今日は25日であることをしっかりと確認しつつ、暗算と確かめ算で

電卓を使い、25-21の引き算をしたら、なな、なんと4日で発芽キョエ~!

恐るべし、青色発光ダイオードの光です。

本当に、青色発光ダイオードに反応をしているのか、光が当たっている場所と

そうではない場所の2ヶ所に、同じ室内温度の環境の中で、同じ種、同じ数を

蒔いて、効果は本物なのか確認しなくてはいけませんよね。

ちょいと忙しいので、その実験は後にしますが、その発芽の姿を見て下さい。

イメージ 1
ほぉれほれ~出てるでしょ!

コーンサラダ、又の名は

マシュー漢字で書くと摩周ですよ

いやいや、漢字では書かない

ですが、強制的に書くと

やっぱり、摩周ですよね。トホホ

それしか思い付かない道民の

私なのでありました。トホホ



摩周だけあって、神秘の植物なのでしょうか?早い発芽にオッタマゲです。

2年育てているので、育て型は覚えましたので後は問題なしであります。

ただ、アブラムシが大量に付くので、無農薬栽培の難しさを痛烈に

感じたちょっと厄介系ではありますが、その辺を注意すれば簡単に

育てられる、うまうま系のリーフなので、野菜好きのベランダーの人は

少しのスペースで手軽に栽培して長期に渡り収穫も出来て

朝摘み野菜としても食べられるので、サラダーな人には良い食材ですね。

4日で発芽、成長が早いので、順調に育てば1ヶ月で収穫でしょうね。トホホ

そして、外のミニミニ・マイクロハウスで発芽して、少し成長した苺の芽を

イメージ 2

スパッとカッターで切り

小さな苗ちゃんを大きな

プランターに、地面に大量に

発芽していた、謎の野良の芽と

一緒に移植しました。

移植した写真は、ついうっかりと

撮り忘れました。ごめんなさい。




イメージ 3
イチゴは全部で5っの

小さな苗がありました。

無農薬有機栽培の米から

取れた米糠が降りかかっていて

少し見えずらいかも知れませんが

元気な芽、苗の姿でしたよ。

切ったペットボトルは

切った部分填め込み再利用です。



新たな種をその内に、ペットボトル内に蒔きたいと思います。トホホ

イメージ 4
スイカとイチゴのコラボです。

ウォーリーを探せチックに

誤字を5時前に入れましたので

誤字を探してみてください。トホホ

イチゴの種は、土の上に

パラパラと蒔くので水まきの時に

水に流され拡散しちゃってます。

今後の成長に期待です。



イメージ 5
葉の形で悩んだあの日

こんな写真があればと

ラズベリーとグースベリーの葉に

ネームを書いてみました。

これから栽培に挑む人の

助けになると嬉しいです。トホホ

ラズベリー・グースベリー

共に元気に成長してます。



イメージ 6

ぶっとい枝となり、ビルビルと

所狭しと伸びております。

実が食べられるようになるまでは

まだまだ先ではありましょうが

枯らさないように、愛情を込めて

育てて行きたいと思っています。

頬ずり、撫で撫でするのは

危険なので厳禁です。トホホ


おわり