コンビニ助け、政府介入は、インチキではないでしょうか?
地域住民のために、500M四方にコンビニがないのならば
百歩譲って、買い物難民対策として民間企業保護のためとかの
理由にはなるでしょうが、乱立したコンビニ店に対して政府介入の
保護とかあり得ない話であり、自民党公明党が自腹で保護する訳ではなく
営利目的企業に対して、国民の税金が投入されるなんて
言語道断!おとついきあがれ!自民党・公明党と言いたいです。
人手不足を理由にしてコンビニ店員を、まるで蟹工船の乗組員のように
こき使うのは、フランチャイズの経営者の出店の甘さが招いた
単なる事業の失敗であり、先を見据えていない脱サラオヤジの甘い
考えからの暴走でしかない訳であり、人手不足ならば、時給を上げて
アルバイトを雇えば良いだけの話であって、世耕弘成経済産業相が
しゃしゃり出てきて、コンビニ大手各社の社長らに対して、どうのこうのと
日本国政府風を吹かせて言うのは、特定の企業に対しての利益誘導
政府の介入であり、明らかに日本国憲法を無視した公務員の行動ですね。
零細商店がコンビニの進出で売り上げが減少して破産をしたり
経営が成り立たなくなり、店を閉めたりしているのに、そんな事などは
全くお構いなしで野放しだったのに、フランチャイズの経営者が、バイト代を
払えませんから、政府で面倒を見てあげる的な動きは、公務員の犯罪行為
背任行為にも私には見えますし、公平性がゼロ、大手にならなきゃ
日本政府は助けない、日本国政府は助けてくれないと言うことですね。
ATMの設置を認可したり、銀行として認可したり、その時点からも
インチキですから、どれだけ政治献金が与党側に流れているのか
なんだかとても焦臭い動きですよね。
儲かっている時には、人は文句を言わない法則ですね。
フランチャイズ経営者が振りまく社会悪ですね。
そもそも、看板を借りての他力本願で、手っ取り早く金を儲けようと
したから、このような問題が起き、社会を混乱させているのでしょうね。トホホ
時給2000円にしたら、直ぐにバイト集まりますよ。
単純計算で、24日働けば、38万円ですから、私も働きたいですよ。
さて、新たな有感地震も発生していますので、検証と予測もアップします。


なんか50ガバチョで、スカッとしない、チンチロになっていてごめんなさい。トホホ
続いて予測です。




こちらはスカット系なので、注目が続きますね。
おわり