震源地は、栃木ではなく群馬、地理には弱い私ですから関東として
大まかに把握してしまう、ずぼらな性格でごめんなさい。トホホ
さて、有感地震ですから、間髪入れずに予測の検証をしました。




三宅島のラインがほぼ震央を示していますね。トホホ
本日は、狐の嫁入りが多数ありました。
もしかしたら、狐の結婚式場だったのかも?3度ほど遭遇しました。
久しく、ひび切れが起きていなかったのに、人差し指の第一関節側面が
パックリと口を広げて、指を曲げたり延ばしたりすると、傷口が開いたり
閉じたりして、まるで、おしゃべりをしているようで面白いです。トホホ
チクチク痛いですが、ひびケアーを塗って治るのを待ちます。トホホ
実験中の発芽促進装置ですが、正常に稼動していますが発芽はまだです。
そうそう、発芽当初は、どっちがどっちかわからなかった
ラズベリーとグースベリーですが、見分けることが出来るようになりました。

背の高い大きな方が
ラズベリーです。
これから3年間愛情を込めて
育て続けて、結実させることが
目標であります。
同じ鉢に、グースベリーも
無事に越冬して育っています。

グースベリーがいっぱいです。
暖かくなったら、大きな鉢に
移植しなくてはですね。
元気に育ってくれています。
ラズベリーとグースベリー
葉っぱを見れば、形が違うので
一目瞭然でわかりますね。トホホ

ちっちゃなのがいっぱい
ラズベリーとグースベリーが
混在しています。
もう少し大きく育って欲しいけど
同じ土なのにどうして
生育の違いが出るのでしょう。
コケに栄養を捕られているとか
なんだか不思議です。

グースベリーの生リースも
元気に若葉を出しています。
不用意に触ると、トゲトゲなので
チクリと痛いです。
しかも、棘、皮膚に刺さって
折れて残ったりします。
葉っぱも要注意、棘あります。

青い光が良い感じです。
光の当たっている部分だけ
芽が出てきたらメガ嬉しいですが
どうなることやら・・・トホホホホッ
おわり