何だか知らないけれども、今日だけ無性に、九州方面の火山も見たくなり
気象庁火山監視カメラ画像で阿蘇山から新燃岳、桜島を巡り
口永良部島に到着、タイムマシンで時間を遡り、画像をチェックしてみると
えっ!と、一瞬、なにかの間違いでは?と、見直してみると、やっぱり噴火
黒い噴煙の姿がとても印象的に、目の中に飛び込んで来たのでした。
あらまぁ~口永良部さん、私を呼んでいたのね?

黒い噴煙は2カットしか撮影されていませんが、明らかに小噴火ですね。
気象庁発表、以前から噴火の兆候が現れている口永良部火山ですから
その活動の一場面に、偶々遭遇しただけのことではありますが
これからの火山活動の変化にも注目が続きますね。
さて、本業の?オオカミ雲での有感地震予測の検証に移りますね。





続いて千葉の有感地震の検証です。







「オオカミ雲は」 はいどうぞ! 「あるんです!」
多くの方々から、ご唱和を頂きまして嬉しいです。ありがとうございます。
激動の年、戌年、腐敗した政治、腐敗した人間、腐敗した指導者達の
権力を利用した悪意の政策、それらの手に因って、世界各国がガタガタと
音を立てながら崩れ始めていますね。
国民を蔑ろにする政党政治、インチキ政治が魔の手を伸ばしていますね。
資本主義社会の断末魔とも言える、大企業、富裕層のための政治が
国家を滅ぼし国民を分断させ、やがて暴力的な革命へと向かうのでしょうね。
歴史は繰り返されると言われていますから、そうなりそうですね。
さて、本日の十勝は冷えました。
帯広市内 最低気温 -16.9℃ 06:48 9時 -13.2℃
糠内(ヌカナイ) 最低気温 -22.6℃ 05:32 9時 -15.8℃
帯広泉(オビヒロイズミ:帯広空港) 最低気温 -22.7℃ 02:09 9時 -14.8℃
厳冬期の気温になっちゃってますね。トホホ
寝れタオルをグルグルと10秒ほど回したら、カキンコキンの棒に成りますね。
屋外では、しゃべった言葉まで凍って地面に落ちますね。
箒で掃いて鉄の防音ボックスに入れる作業も大変ですよね。
凍って落ちた声を集め忘れの無いよう注意してくださいね。
集め忘れ、集め漏れがあると、暖かくなった時に溶けて、人も居ないのに
あちらでも声、こちらでも声がして、五月蠅くてたまりませんからねぇ~♪
おわり