夕刻に、また白山にオオカミ雲が出ていました。
どれぐらいの量が出ていたのと聞かれたら、”はくさん”だから
”たくさん”だよと言いそうになりましたが、言わずに我慢しています。トホホ
言いたくてたまらないのに言わないなんて、ほんとストレス貯まるわ~♪
えっ!言ってるし!とか聞こえますが・・・・・・・。トホホ
どんなのが見えていたのかと言いますと、こんなのでした。

朝と同じじゃん!と言われそうですが、そう、同じなんです。トホホ
時間が経っていて、更に同じ形のオオカミ雲が出ていると言うことは
なにか意味があるのかも知れませんね。トホホ
そして、那須岳には、珍しい形の雲が浮かんでいました。

なんか、モスラでも生まれてきそうな、巨大な繭玉とか、大粒の豆が
出てきそうな巨大な落花生(Peanut)にも見えますよね。トホホ
結構、長い時間、落花生型で滞留をしていました。
まあ、吊し雲の一種なのでしょうが、珍しい形なのでアップしました。
さてさて、新たな予測もありますのでアップしますね。




新島の青いラインと磐梯山の緑のラインがクロスする、和歌山周辺が
気になる予測になっていますが、ではないか?とかの潜在意識を消して
素直に、全てのラインに対して注目しなくてはいけませんね。トホホ
明日も午後から雪が降る予報の帯広、気温が低い日も続きますので
路面の凍結には、十分に注意をしなくてはいけませんね。トホホ
おわり