みんな集まれ~、ホットケーキだよぉ~ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

みんな集まれ~、ホットケーキだよぉ~っと、多くの人に振る舞いたくなる

うまうまのレシピも誕生、クレープ風に焼くのに、少年野球の手伝いで

トンボを使っていたのが役に立ったみたいな、料理にもなりました。トホホ

イメージ 1
阿寒のマスターがホットケーキを

食べたとブログにアップされて

いるのを見て、私も食べたくなり

ふと、コンビニの棚にあった

ホットケーキミックスを2箱も

大人買いしてしまったのでした。

今回は、1箱の2/3を使い

ノーマルのホットケーキと



上記のような、生地を薄く焼いたクレープ生地風を5枚ほど焼きました。

へたくそ~と声が聞こえそうですが、これは、小さなフライパンであったことと

一番最初に焼いたクレープ風生地なので、写真写りが悪いだけです。プププッ

イメージ 2

普通のホットケーキが

食べたいのは勿論のこと

ミニトマトを使った創作ケーキ?

クレープも作りたかったので

今回の料理となりました。

青いミニトマトを追熟させて

赤くなったものを使います。




イメージ 3
生のミニトマトをスライスしたもの

湯むきにしてソースを作るもの

半分ごっこに下準備です。

なかなか真っ赤で美味しそうでしょ

しかし、糖度は高くないです。トホホ

一般的な安いミニトマトの味です。

湯煎をして皮を剥いたもの

スライスしたものも出来ました。




イメージ 4
皮を湯むきして、バターを

溶かしたフライパンに投入

炒めながら、潰しながら

ペースト状にして行きます。

味付けはバターの塩気のみ

何も足さない、何も引かない

ミニトマトの酸味を残した

ピュアなフレッシュソースです。



イメージ 5写真では、色が良く出ては

いませんが、実物は良い色です。

一人分なので量は少な目です。

味見すると、予想していた味

とってもフルーティーで

優しい酸味も残っています。

塩加減もバッチリ、目立たず

しかも、ミニトマトの旨味を

引き出してくれています。


普通のホットケーキを焼いて、クレープ生地も焼いてと、ちょいと忙しい

そんな感じで調理は続けられました。

イメージ 6
簡単そうに見えて、難しいのが

ホットケーキの焼き方ですよね。

火加減を間違うと、真っ黒けに

なってしまったり、火が十分に

通らず、半焼けになったりします。

砂糖が入っているので油断を

すると焦げやすいですよねぇ。

基本は弱火でじっくりとですよね。



イメージ 7
ノーマルのホットケーキです。

これが食べたかった訳です。

2枚重ねでボリュームもあり

昼食としては、これ一つでも

十分なカロリーと量ですね。

さて、クレープの方の生地も

出来上がって、テーブルの

用意も出来ましたよ~♪




イメージ 8














あーーーっ、バター溶けちゃってます、インスタバエしない写真ですね。ププッ

右手の生地が、クレープ風です、まずは、ミニトマトのスライスを乗せて

畳んで、畳んで、お口に・・・・・・、ウマッ!あうあう~、合いますよ!

イメージ 9
これはビックもビックリ!

ホットケーキミックスの甘さと

最高の相性、いい味出してます。

生クリームがあれば、これだけで

小さな子供達がよろ昆布

一つのデザートになるでしょう。

やってみて、初めて気が付く

お宝となりましたぁ♪



イメージ 10
ピュアフレッシュトマトソースも塗って

折って畳んで、お口に入れると・・・・・

オゥマイゴッ!これも、うまうまのテラテラ

このまんま、屋台の主力商品になりそうな

商品価値もある、おいしさです。



念願の、ノーマルなホットケーキも美味しかったぁ~牛負けたでした。

ホットプレートで、クレープの生地を焼きながら、クレープパーティーってのも

子供もよろ昆布かも知れませんが、トンボを使っての焼きがムズイので

焼きは大人、折って畳んで食べるのは子供みたいな運営でしょうねぇ♪

いやいや、そこのオジサン、手にしている、ホットプレートの

そのナミナミの形状の物は使えませんから~と、言うような人は

いないとは思いますが、まさか!が連発している日本国あるかもですね。トホホ

おわり