たんたんと予測、ポンポンと的中、貴様がポケットから地震を
出しているのだろ~!ヤメロや!なんて言われても仕方がないような
オオカミ雲での予測の的中精度の高さですね。トホホ
けっして、私がポケットから地震を出している訳ではありませんので
そこんとこ、お間違いのないようによろしくお願いいたします。




御嶽山の予測ラインが、ほぼ震央を貫く的中でしたね。
地震が続いていた茨城にも、予測ラインが伸びていますので
どうしても、そちらの方角に気を取られてしまいがちになりますが
潜在意識を消さないと、オオカミ雲での予測は難しいので、オオカミ雲の
出るままで、自然体で考察しなくてはいけませんね。トホホ
さて、台風25号、どんな勢力で上陸してくるのか!かかってこいや!なんて
臨戦態勢で台風上陸への最大限の警戒、転ばぬ先の杖となる防災への
準備をして待ち受けなくてはいけないような、恐ろしい進路になっていますね。

中心気圧 965hPa
この6日の965ミリバールの
気圧の数値が、北海道に
上陸するとしたならば
Turning Pointになるのかも
知れませんね。トホホ
進路が外れて間宮海峡を通過して、キャサリン、もとい、サハリン海上に
抜けてくれれば良いのですが、日本国の世界第2位じゃダメなんですか!
とか言われていた、高性能なスパコンで演算予測ですから、可能性は低く
北海道直撃、札幌テレビとうさんも揺らす、”まさか!”台風が北海道に
上陸するなんて!と、道民同士が顔を見合わせて言うような、北海道にも
台風が上陸することが状態化する、新たな時代、新たな歴史が北海道史に
刻まれてしまう、変化の時なのかも知れませんね。トホホ
九州・沖縄地方の人達のように、北海道の人は台風の上陸に
慣れているから、なんて言葉が普通に、日本国国民の多くから
聞かれるようになったら恐いですが、気象変動が起こっているのは
ほんまに間違いない事実として、捉えなくてはならないですよね。
あ~台風こわい、予想進路図を見ているだけで恐くて恐くてたまりません。
台風って、本当に、空からゴーーーーッて音がしますよね。
台風が近くを通過する経験しないと、わからない現象ですよね。
バケツ、もとい、風呂屋をひっくり返したような、あの台風の雨、こわい!
北海道には台風が来ないから良いよね~なんて言葉は、死語になるだろう
そんな時代に生きている自分、気候変動に恐れを成してしまう私です。トホホ