ラフランスの実が多数落下。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

久しぶりに、ラフランスらしき梨の実をチェックすると・・・・・・

なんですか!これ~と、ビックリして目が丸くなってしまいました。

イメージ 1木の回りに、ひとつ、ふたつ

みっつ、よっつ、と数えるのも

嫌になるぐらい、実が落ちて

あちこちに散乱していました。

その実を集めた写真です。トホホ

大きな実も数個ありガックリ

実が全部落ちてしまい木が

ボンズになっているかも~と

心配になって見てみると


イメージ 2
まだ、実はありましたので

少し、安心をしましたが

なんで落ちたのか、原因は不明

天気が悪い日が続いたので

風が強く吹いた日があったのか?

まあ、これも自然の中にはある

出来事なのだからと、諦めるしか

ない訳でありますよね。トホホ



イメージ 3

収穫のタイミングとかを少し

ネットで勉強をしましたが

なかなか難しいラフランスの

収穫時期の見極めらしいです。

実が、もう少し大きくなってから

収穫なのかなと思います。トホホ

どのぐらいまで大きくなるのか

初めてなのでわからず・・・トホホ



イメージ 4

落ちた実の大半は、虫に食べられ

または、食べられ中でしたが

幸い、無傷に近い実があり

落ちてから、追熟もなされていて

実が黄色み掛かっていたので

味見もしたいし、アレで、アレを

測定する為に、ニヤニヤしながら

部屋に持ち帰りました。



イメージ 5実を指で押すと柔らかく

良い感じで熟しています。

ナイフでスッパリ切って

中も確認、熟し具合は

80%と言う感じでありました。

種らしき存在はありますが

まだ完全には形成されておらず

実は、成長の途中であることが

わかりましたので良かったです。


もう少し、実を太らせ大きくしてから、収穫するのがベストなのでしょうね。

イメージ 6
小さく成熟はしていない実

この大きさで、どの程度の

糖度になっているのか

興味津々、早速、測定に・・・


幸い、ジューシーで、果汁も

たっぷりと出たので、町のない

もとい、ムラのない測定も出来て

サンプリングとして良い感じです。




イメージ 7
お~っ、なかなかの糖度ですね。

10度ピッタシでありました。

この10度の糖度の味は

どの程度の味になるのか

早速、試食をしてみました。

一口たべた瞬間、ウマッ!

これ、本物のラフランスだわ!

間違いなく、ラフランスです。



こんなに小さいのに、良い香りもしますし、10度と言えども食べても

美味しいと感じられる糖度なのでビックリです。

落下をしてから、自然に追熟された、ナチュラルな甘さなのでしょうね。

ひぃ、ふぅ、みぃ~・よつ、ごつ ・・・・・ スクナッ!だいぶ実が減りましたが

収穫まで何個、残ってくれるやら先が思いやられますが、あの子の分とかも

残ってくれますようにと、無事に大きくなりますようにと祈りました。トホホ

おわり