真っ赤なレーダー表示が続いていて、線状降雨帯が心配ですね。
河川の氾濫も起きているようですし、大きな大雨災害に繋がらなければ
良いのですが、そろそろ、赤坂自民亭の準備、夜にはオープンでしょうかね?
人間が出来る事と言えば、早め、早めの対策が重要になりますね。
自然の猛威に対抗が出来る手段、早めの避難と情報の共有ですね。
情報を錯綜させないように、地方自治体は、しっかりと発信して欲しいですね。
長靴を履いて合羽を着て、ちょっと用水路・川の様子を見てくるは禁止です!
特に、高齢者の行動には、家族はしっかりと対応して欲しいと思います。
まさか!が、ありましたのでビックリ仰天、椅子から転げそうになりました。
台風21号も、勢力を強めながら、紀伊半島・潮岬上陸を狙っていますし
本州内陸部を縦断するような予測も出ていまし、事に因れば北海道にも
台風の侭でやってくる可能性もありますよね。トホホ
何が起こっても不思議ではない、天変地異の連続ですから、まさか!と
驚く前に事前に予測をしたり察知をしたりして、危険を回避する事も
自らの生命、そして家族の生命を守るためには、重要になっている
自然環境の激変、激動が起こっている変動期なのかも知れませんね。
天気のことは、良く分かりませんが、気象観測機器からの一般向けの
情報から目を離さずに、常に情報を集めていなければいけませんよね。
さて、本日のオオカミ雲での予測の検証です。





もしかしたら?と、思ってラインを延ばすと、震央を貫くラインだった
神っている、日光白根山の予測もアップしますね。




震央を貫く予測ラインに、やっぱりか!と、思ったオオカミ少年の師匠です。
本来は、北海道地方の空が晴れていれば、おそらく、オオカミ雲が出ていたと
思いますが、天候が不順でなかなか観察が出来ない空模様が続いています。
本日も、曇り空の気象庁火山監視カメラ画像が多いですが、それでも数個
オオカミ雲を見ましたので、画像だけをアップしておきますね。






今後の変化にも注目が続きますね。
確定したら予測をしたいと思いますが、日本全国、月末でありますし
月末って、本当に忙しいですよね。トホホ
おわり