たんたんと豚丼、たんたんと検証+予測 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

茨城沖の有感地震が発生しましたので、検証をしてみました。

やや精度が低い、7月23日予測の40ガバチョのラインは

この有感地震を示しているのではないのかも知れませんが

50ガバチョ以内のラインですから、一緒に掲載しています。トホホ

イメージ 1












イメージ 2












イメージ 3

















72時間を少し過ぎていますが、20ガバチョの的中となっていますね。

概ね、予測の有効は、1週間程度と考えた方が良いでしょう。

オオカミ雲での予測の信憑性を維持する為には、基本としてタイトな

72時間縛りは続けますが、北海道の場合はインターバルが長いことが

多いので、微妙な72時間ではありますが、頑張りマウス。トホホ

本日は、日中の観察が出来ず、朝の観察だけの予測となりますが

御嶽山、アトサヌプリは、夕刻付近で観察しましたので、合わせて予測です。

イメージ 4














イメージ 5














イメージ 6














イメージ 7















そして、予測後に飽きた焼山に新たなオオカミ雲が出ていましたので

角度は、ほぼほぼ同じなので、改めて予測はしませんが、画像だけアップ

しますので、眺めてみてください。トホホ

イメージ 8












先日から、オオカミ雲が多く出ていますので、前の予測と合わせて

72時間は注目が続きますね。枕元のペンライトの点検も忘れずに・・・・・

それは兎も角として、ウサギには角はない訳でありますが、台風が2個

その内の1個は、本州上陸を狙っていて恐いですね。

台風に備えての早めの準備をした方が良いのかも知れませんね。トホホ

さて、昨日の夕飯ですが、帯広名物の「豚丼」でした。

自家製の秘伝のタレで焼いた、テラテラのうまうま「豚丼」であります。

豚肉は、やっすい肉ですが、お値段の3倍程度の価値がある美味さと

肉の柔らかさ、そして、ボリュームも満点で言う事なしの「豚丼」なのです。

イメージ 9
ほぉれほれ、召し上がれ

帯広名物の豚丼ですよ♪

中には、十勝名物だと

間違えて覚えてしまった

チコちゃんに叱られる

観光客も多いでしょうね。

豚丼の本家本元

発祥の地は、帯広です。

帯広に住む人の家庭には

一家にひと瓶、必ずと



言って良い程、門外不出の豚丼のタレがあります、あると思います

あるのではないかと想像します、もしかしたら、無いかも知れません。トホホッ

ほんまに、ほんま、スキスキ亭の「豚丼」は、美味いんですよ~♪

味に五月蠅いあの人でも、きっと唸ると思います。

豚肉持参の方には、問答無用で作ってあげたくなる、味自慢のタレで作る

テラッテラの「豚丼」 是非一度ご賞味あれ、あれれ、トホホ

コーンレタスの種を蒔きました、毛髪がしました、もとい、もう、発芽しました。

種を蒔いて3日で発芽、ドヒャッと驚いて、写真を撮ってしまいました。

イメージ 10
まさか!こんなに

発芽率が良いとは

思いませんでしたので

もっさりと芽が出てしまい

どうしたもんか悩みます。



もう少し大きくなったら、定植しなくてはいけませんね。トホホ

安易に種をまいてしまったので、コーンサラダ、サラダ三昧になりそうです。

おわり