ラ・フランスの宿敵、害虫駆除他・・・・トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

今年も出ました、ジェル状のキモキモ虫、放っておけば数も増えて

軍団で葉の表面をカジカジして、枯らしてしまう、とってもワリィ虫です。

イメージ 1
いつもは、葉の表面で活動を

しているのですが、葉の裏に

潜伏をしているところを発見!

複数ではなく単独でした。トホホ

前に調べたら、なんだかバチの

幼虫らしく、親は見たことは

ありませんが、葉の表皮の中に

卵を生んで孵化って感じです。



油断していたら、本当に大量に発生しますから要注意の虫物です。

緑色の透明なジェルに包まれていて、ジェルを取り去り裸にすると

普通によく見る幼虫の姿をしていますが、ジェルがバリアなのでしょうね。

早めに発見が出来て、事なきを得ましたが、油断大敵、毎日点検ですね。

イメージ 2
ラ・フランスだろう実は

順調に育っています。

新たに、鳥か虫かに囓られた

実もなく、実が大きくなった分

枝もやや垂れ下がるように

なりましたので、枝が折れぬよう

補強しなくてはいけませんね。

どうしてやろうかと悩みます。トホホ



イメージ 3
種取り用の三つ葉です。

ちぃちゃな花が咲いています。

かなりの花の数なので

多くの種が取れるでしょうね。

でも、種が小さそうなので

種を選るのは大変そうです。トホホ

コーンサラダも順調に大きくなり

2番草の収穫も近いです。



2度収穫をしたニラも再び伸びていて、3番草の刈り取りも間近です。

天候が良くなってくれれば良いのですが・・・・・・・

ちょっと、天気予報から目を離した隙に、野郎、入れ替えたなって感じで

イメージ 4













十勝地方は、日曜日から土曜日まで、全部に傘マークが付いています。

ドキドキとか、イチジとか、なんだか曖昧な表現がズラッと並んでます。

曇りなのか、雨なのか、ほんとハッキリして欲しい空模様予想ですね。

えぇぇぇっ、また20℃に達しない日が来るのぉ~、ほんとうにもぉ~ですね。

これじゃ~まるで釧路じゃんと言いたくなる10℃台の気温です。トホホ

さて、気を取り直して、帯広市内で見えていたオオカミ雲での予測です。

イメージ 5イメージ 6
















イメージ 7













イメージ 8













どのぐらいの規模になるのかはわかりませんが、有感地震が来るのは

ほぼ80%以上の確率であろうと、オオカミ少年の師匠は考えます。

念のために、枕元のペンライトの電池の残量をチェックですね。トホホ

おわり