観察は予測の基本、危なく騙されるところでした。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ


いつものように、気象庁火山監視カメラ画像の観察を行い

アトサヌプリから順に巡りながら、有珠山に移動して観察をした時に

スカット系のオオカミ雲が出ていたので、タイムスリップをして過去に

遡れる限界まで戻り、画像を時系列で順番に眺めて見ましたが

やっぱりスカット系のオオカミ雲だべさと、思いながらよくよく見てみると・・・・

イメージ 1














一見すると、オオカミ雲が長時間に渡り滞留しているように見えますが

雲の動きが何か変だと感じませんか?これが本当に雲なのであれば

間違いなくオオカミ雲であると断言することが出来ますが

おそらくは、カメラハウジングのガラスの前に、クモの巣かなにかがあり

それが太陽光を反射させていて、細長い雲のように見えている

だけだろうと、私は気が付きましたが、皆様も、勿論、私と同じように

直ぐに気が付かれたと思いますが、ほんと、うっかりしていたら

完全に騙されてしまう、トリッキーな画像ですよねぇ。トホホ

どう見ても、明らかに動きが不自然すぎますよねぇ。トホホ

まあ、そんなこんなで余計な作業が増えてしまい、真剣に行わなくては

ならない予測も、なんか煩雑になりそうな気配もありつつ、それでも頑張り

有感地震が来るだろう予測のラインを”しいて”、もとい、引いてみました。

イメージ 2












イメージ 3












イメージ 4











イメージ 5












画像に写る、教会の十字架らしき物と、空に出ているクロスの雲が

妙にシンクロしていて、目を奪われた師匠です。トホホ

縦の雲は、いつものワイパー系のオオカミ雲です。

イメージ 6













イメージ 7イメージ 8









イメージ 9













オオカミ雲が出ていますから、いつものように72時間は注目が続きますね。

おわり