帯広市内は、地獄の釜の中?12:12現在35.7℃ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

帯広の気温の高さがハンパない状態です。

こんな時に役に立つのが、温度センサー部分が分離されている

テラ・DIGITAL温度計、涼しい室内(29.1℃)で、らくらく屋外の気温が

リアルタイムにわかる、とても優れたグッズですね。


イメージ 1
室内からセンサーを窓の外に出し

窓を閉めて外気温度を測定

勿論、直射日光が当たらない

風通しのある場所です。

コンクリート土間上、約1m

地上からは約1.8mの高さに

センサーを空中に設置です。

仕事をしながら、チラチラと見て



おおおっ!スゴッと、最高気温を撮影して、また、再び見ると上昇していて

えぇぇぇぇぇっ、何度も、何度も、撮影をして、おそらく、午前中のピーク気温

ではないかと思いましたので、やっとアップが出来ました。

再び、暑さのピークが訪れるのか?14時前後に注目ですね。トホホ

12:22現在の気温は、35.6℃ アヂィです。トホホ

帯広は、なんでまあ~こんなに過酷な気象環境なのでしょうかね。トホホ

住めば都ではありますが、この高温な気温だけは止めて欲しいです。トホホ

さて、桜の木と思っていた、謎の樹木の実の生長を、昨日、チラリと撮影を

しましたので、その姿形から、なんの植物なのか想像をしてみてください。

と、記事を書いている間に、12:35 36.3℃を記録、ずうっと35℃付近を

行ったり来たり、気温が上がってからの平均気温は、35℃でしょう。トホホ

アヂィ~、アヂィ~、アヂ過ぎます。干からびちゃいます。トホホ

あっ、写真

イメージ 2イメージ 3
















どう見ても、サクランボウではないのは確かですねぇ♪

でもって、恐れている、長十郎でもないようですし、小さながらも

なんだか見覚えのある形ですよねぇ~♪リンゴでもなく、バナナでもなく

この実の種類は、果たして何なのかを確定するためにも、もう少しだけ

実の成長を見守りながら、眺めることにいたしますね。トホホ

また数字は、36.0℃を示しました、アヂィ~、アヂィ~、室温39.4℃ トホホ

昨日は、それほど暑くもなく、過ごしやすい気温だったのに、もうもう大変

イメージ 4

昨日の、ちっちゃい方の犬は

このようにリラックスしてました。

本日は、アヂィ、アヂィ、ハァハァハァ

なんて感じで、寝っ転がって

暑さを、堪え忍んでいるでしょう。

タイミング良く、カットもしたので

少しは、楽かも知れません。トホホ




イメージ 5第2回目の三つ葉の収穫です。

けっこう、葉が大きくなっていて

大きい葉を利用して、料理を

作ろうかなと、コソコソと調理

フライパンに100cc程度の

ヘルシー天ぷら油を入れて

170℃まで暖めてから

天ぷら粉を水と卵で溶いて

氷を入れて三つ葉をくぐして


ジュワーーーっと揚げ、揚げ頃サインが出たら、熱々を口に入れて

衣の厚みが丁度良いか、食感は良いかを確認しながら、ベストを探して

こんな感じが良いだろうと、三つ葉の天ぷらが出来上がりました。

イメージ 6
葉を、一枚だけで揚げた物

葉を、3枚重ねて揚げた物

葉の茎だけを寄せて揚げた物

3種の三つ葉の天ぷらです。

食感を楽しむならば1枚がベスト

風味を重視するなら、3枚重ね

もっと濃い味が欲しいならば

茎を寄せた天ぷらですね~♪



まだまだ、三つ葉は葉を出しそうなので、次回には葉っぱを乾燥させて

粉末にして、調味料の空ピンに保存してみようかと策略中です。トホホ

乾燥パセリがあるのですから、三つ葉でも大丈夫ですよね?トホホ

依然、屋外の気温は 35℃で推移しています。

アヂィ~アヂィ~と、たまらずACのスイッチをON、室温27.2℃まで下降

屋外は、間違いなく、地獄の釜の中の状態ですね

地面がアスファルトだったら、下手をすれば50℃近いかもですね。トホホ

熱中症には、十分に注意・警戒しなくてはならない気温です。トホホ

おわり