遂に、グーズベリーが発芽か? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

朝鮮が続く、もとい、挑戦が続く種から育てる、グーズベリー栽培チャレンジ

その第1段階となるだろう、種からの発芽か?黄緑色の小さな葉を確認です。

今回は、土を変えたので、変な草ではないと思われますが、まだ生まれたての

葉っぱですから、その正体の見極めは、非常に難しい段階ではありますが

同じタイミングで3っの発芽ですから、期待がプゥ~っと大きく膨らみます。

イメージ 1
まだ、グーズベリーと確定を

していませんが、仮称として

グーズベリーと称しました。

ほれほれ~出ているでしょ♪

あまりにも小さな葉っぱなので

鉢などの小さなスペースでないと

うっかりと見逃してしまうぐらい

小さな黄緑色の芽です。



現在は、3っの芽を確認していますが、これから、また発芽してくれると

嬉しいのですが、取り敢えずはこの3っの芽に大いに期待です。

イメージ 2
その内の一つは、水やりの時に

種が流されて、鉢の端の方に行き

それでも、なんとか発芽してくれた

頑張り屋のグースベリーちゃんに

座布団を1枚あげたくなりました。

ほんと、グーズベリーで

あって欲しいと願いが止みません

暫く、見守り期間になりますね。



さて、こちらは、ラズベリーで確定しても良いと思う、葉っぱちゃん達です。

イメージ 3

種を蒔いた位置と、発芽した芽の

位置が合致しているのが

一つの、根拠でありますが

先行して発芽をしている葉と

比べても、葉の形が同じですし

同種であることは間違いなし

ラズベリーと呼んでも

良いと私は思いました。トホホ



イメージ 4
こちらが先に発芽をして

やや育ち、四つ葉になった

状態の姿であります。

よつ葉と言えば、そう~

製造ラインでバナナエキスが

牛乳に混入してしまい、大量に

廃棄されてしまった、そう、あの

幻のバナナ・オレですよね。



ああ~飲みたかったな~っと、今でも思うそんな私でありました。

イメージ 5
もしも、廃棄をせず、市場に出された場合は

このような、パッケージが店に並んだのでは

なかろうかと、想像したパッケージ図です。トホホ

バナナと牛乳は、相性がいいので

絶対に、売れたと思いますが、企業としては

許される間違いではなかったようですね。トホホ

いわゆる、それが幻と言われる由縁ですね。



自称、サクランボウの花は、完全に花びらが散り、丸裸になっています。

イメージ 6
禿げた花、そうハゲと言えば

違うだろ!違うだろ!

このハゲ~!の、フッフッフ~♪

おばさんでありますが・・・・・

再び、インターネットでハゲ

もとい、咲き終わった

サクランボの花で検索してみたら

あれこれと視野心を眺めてみると



サクランボウの花とは違うような感じもするし、葉の形がラフランス?

梨系に思える私の心模様、ラフランスだったら、違う意味で良いなぁ~と

思いつつ、長十郎だったら、やだな~なんて、ふと思ったのでありました。トホホ

もう少ししたら、受粉が完了していれば、ハッキリとサクランボウか梨かが

わかると思いますので、もう少々お待ち下さいね。トホホ

本日は、ちょいと街に出て、酒を飲む会合なんてのがありますので

ブログの新たな更新は、ありませんのでよろしくです。トホホ

おわり