たんたんと検証+本日のサクランボウ他 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

新たな有感地震が発生しましたので、たんたんと検証をアップします。トホホ

イメージ 1











イメージ 2
















続いて、5月6日の予測の検証です。

イメージ 3












イメージ 4
















イメージ 5












イメージ 6
















イメージ 7











イメージ 8
















イメージ 9

















































































































本日のブログ記事でアップしている予測もありますので

オオカミ雲が多かった日なので、72時間は注目が続きますね。

さて、本日のサクランボウの開花の様子です。

イメージ 10
昨日、開花していた花が雨に

打たれてしまいましたが

後から咲いてくれた花も多く

自然受粉に大きく期待です。

サクランボウの木全体としては

5分咲き程度だと思います。


明日は少し気温が上がるとかなので、更に開花が進むでしょうねぇ♪

そして、朗報、ラズベリーエリアに、小さな双葉の発芽を発見しました。

まだ、ラズベリーであるとは確定する事は出来ませんが、これから成長して

葉の形などから、その正体がわかるかもですね。トホホ

イメージ 11


ラズベリーエリアなので

ラズベリーであって欲しいです。

小さな種なので、小さな芽なので

期待が高まりますが、野良種とか

本当に不思議な感じで発芽を

しますから、まいっちゃいます。

トホホ



イメージ 12イメージ 13

















先日、鉢の植え替えをした、謎の柑橘系の画像もアップしますね。

イメージ 14

たぶんですが、三ヶ日みかんとか

そんな感じの苗かなって思います。

レモン?オォレンジィ?

まあ~その内に調べて

どんな銘柄の苗なのか

わかると思います。

そぉだね!と、言ってくれると

嬉しいかもです。トホホ



さて、本日は、もう~我慢の限界、行かなくては気が済まない虫に刺され

夕暮れ前の1時間、いつもの秘密の場所に踏み入ったのでありました。

タイミングがずれると大変なことになる、非常に採取が難しいものです。

勘と経験だけが頼りとなる、名人風の人だけ採れる、そう、アレです!

その在処は、門外不出、赤子が泣いてもフタとルナ、他言は現金100万$

その姿を、チラッと見せますが、見て、見ないフリをして下さいねぇ♪

イメージ 15100%天然物です。

肥沃な大地に育った

テラ・タランボウで御座います。

山菜の王者とも言われるほど

採取が非常にムズイのが特徴

ではありますが、決して乱獲を

せず、旬のこの時期だけ収穫し

次年度の芽は、しっかりと残し

もう~10年以上、タラの木を


守り続けて、毎年、この時期だけ美味しい山の幸を頂いています。

最近では、スーパーでも売られているので、山を知らない人でも気軽に

旬の味を楽しむことが出来るようになりましたね。

山菜ブームに乗り、乱獲をし続けていた者も、さすがに採取が難しい

タランボウですから、経験が浅い者達は、林道脇の目に付く物を

ドライブスルー状態で、完全に取り尽くしてしまい、諦める者も増えたのか

それとも、殺人ダニが恐いから、山には来なくなったのかも知れませんね?

勿論、山親父も恐いですから、安易に深い森に入るのは危険ですよね。

土地勘がないと、採取に熱中しすぎて、森の中で迷って遭難なんて事も

普通にありますから、山菜採りは経験を積まないと本当に危険です。

足元が見えずに沢に滑落とかもありますし、また、下手をするとダニの

大群がいる山に踏み行ったりして、それはそれは恐い思いもするでしょう。

山に入るのには慣れている私ですが、帰り際に、ちゃ~んとダニチェックを

していても、体中がモジョコイ感じの錯覚に、いつも陥ってしまいます。トホホ

今年も山の幸をありがとうございましたと、山の神様に感謝をして

夕暮れが進み薄暗い中でしたが、無事に家に戻れることが出来ました。トホホ

胡麻和えと、天ぷら、早く食べたいですが、今日は無理なので後日です。トホホ

あ~、もう、こんな時間、さて閉店にします。

シャッターガラガラ♪


おわり